|
四月 うづき |
|
■ パンダ一般公開 4/1
2011年4月1日に、上野のパンダが3年ぶりに一般公開されました。当初のお披露目は3月22日でしたが震災の影響で休園していました。パンダのかわいい仕草が、被災者やその関係者の皆様の慰めになると嬉しいですね。
公開された2頭のパンダの名前は・・・・・<続き> |
■ 図書記念日 4/2
1872年(明治5年)のこの日に日本で最初の官立の公共図書館「東京府書籍館」が東京・湯島に開設されたことにちなんで、4月2日が「図書館記念日」として制定されました。
後に「東京図書館」、「帝国図書館」と名前が・・・・・<続き> |
■ 日本橋開通記念日 4/3
日本の道路の起点は「日本橋」ですが、残念ながら大阪の電気街である日本橋とは違い、東京にあります。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心と言えます。
この橋の中央に、国道の起点となる・・・・・<続き> |
■ パイレーツと英国王室 4/4
「イギリス王室は、バイキングの末裔である」ということを聞いたことがありますが、その真偽は歴史の読み方により異なるのかもしれません。
1581年に、海賊フランシス・ドレークが・・・・・<続き> |
■ 小笠原返還記念日 4/5
1968年4月5日に、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還されることになりました。4月5日は、「小笠原返還記念日」で、同年6月26日に協定が発効し、日本に返還されました。・・・・・<続き> |
■ しろの日 4/6
4月6日は、「し(4)ろ(6)」の語呂合せで、兵庫県姫路市が1991年に制定しました。日本三大名城の一つである姫路城を中心とした市の復興推進を目的としています。
姫路城は・・・・・<続き> |
■ 労務管理の日 4/7
1947年4月7日に「労働基準法」が公布されたことを記念してせいていされました。
労働基準法は、労働に関する規制等を定める日本の法律で、労働組合法、労働関係調整法と共に・・・・・<続き> |
■ 花祭り、灌仏会 4/8
4月8日は花祭りです。灌仏会(かんぶつえ)とも言い、釈迦の誕生を祝う仏教行事です。釈迦は、旧暦の4月8日に生まれたといわれていて・・・・・<続き> |
■ 大仏の日、東大寺大佛会 4/9
752(天平勝宝4)年4月9日に、奈良にある東大寺の大仏開眼供養が行われました。・・・・・<続き> |
■ 婦人の日(女性の日) 4/10
1946年(昭和21年)の4月10日に、はじめて日本女性が参政権を獲得しました。それを記念して労働省(現在の厚生労働省)により1949年に・・・・・<続き> |
■ メートル法公布記念日 4/11
1921年4月11日に、「度量衡法」が改正公布されました。それまでは尺貫法など、日本で伝統的に用いていたり、英国ポンドなどの併用ができたりしましたが、これ以後・・・・・<続き> |
■ 世界宇宙飛行の日 4/12
1961年4月12日に、世界初の有人宇宙衛星船である当時ソ連(現ロシア)のボストーク1号が打ち上げられましたた。搭乗したユーリー・ガガーリン少佐・・・・・<続き> |
■ アポロ13号 4/13
1970年4月13日は、映画にもなったアポロ13号が酸素タンクの爆発で月面への着陸を断念して、地球に戻ることになった日です。映画では・・・・・<続き> |
■ 山王祭 4/14
飛騨の小京都と呼ばれる岐阜の高山では春の山王祭が14〜15日に開催されます。ご存知の人も多いと思いますが京都の祇園祭、埼玉県の秩父夜祭りと並ぶ三大曳山の一つです。「高山祭屋台」は・・・・・<続き> |
■ 第二次世界大戦 4/15
ある人と話をしていた時に、日本がアメリカと戦争をしたことがあるということを若い人の中には知らない人がいるということを聞きました。確かに、日本は・・・・・<続き> |
■ ボーイズビーアンビシャスデー 4月16日
「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」といえば、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いたクラーク博士の・・・・・<続き>
|
■ 近江宮遷都 4/17
667年新暦4月17日(天智天皇6年3月19日)に 天智天皇が近江宮に遷都した日です。天智天皇といってもピンと来ない人でも中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)といえば・・・・・<続き>
■ 発明の日 4/18
4月18日は発明の国です。1885年(明治18年)のこの日に専売特許条例が公布され、特許制度が確立したことを記念して1954年に制定されました。日本発明協会による・・・・・<続き>
■ ボストンマラソンで日本人優勝 4/19
1951年4月19日に開催されて第55回ボストンマラソンに初参加の田中茂樹氏が優勝したニュースは話題になりました。
スポーツは、それをやる人も、それを観る人も・・・・・<続き>
■ 郵政記念日、郵便週間 4/20
今日4月20日は「郵政記念日(ゆうせいきねんび)」です。1871年4月20日(明治4年3月1日)にそれまで使われていた飛脚制度を・・・・・<続き>
■ 民放の日 4/21
1951年4月21日に民間放送16社にテレビ放送の予備免許が出され、それを記念して「民放の日」が制定されました。NHKではコードに引っかかるような・・・・・<続き>
■ アースデイ 4/22
4月22日は、「アースデイ」です。環境問題に関心を持つことを目途として環境保護庁を設置したり各種環境保護法が整備されたりするきっかけとなりました。・・・・・<続き>
■ 国際マルコーニデー 4/23
4月23日は「国際マルコーニデー 」です。世界で初めて無線通信を行ったイタリア人のマルコーニを記念する日です。・・・・・<続き>
■ 植物学の日 4/24
4月24日は「植物学の日」です。
文久2(1862)年の旧暦による4月24日は、「植物学の父」と呼ばれた植物分類学者の牧野富太郎博士の誕生日です。
高知県佐川町の・・・・・<続き>
■ 孔子祭 4/25
4月25日は孔子祭です。孔子や儒教の先哲を祀る儀式が行われます。中国で儒教が国教となったときに、釈奠・・・・・<続き>
■ 商法発布 4/26
1881年に外務省嘱託のドイツ人法学者であったH.ロエスレルが日本の商法の起草を依頼され、1884年に完成し、1890年4月26日に成立しました。従って、日本の旧商法は・・・・・<続き>
■ エリーゼのために完成日 4/27
1810年4月27日は、ベートーベンが『エリーゼのために』を完成した日であると言われています。
エリーゼのためにはロンド形式であるために親しみやすいといえます。同じ旋律が・・・・・<続き>
■ 京都の大火 4/28
新暦1708年4月28日(宝永5年3月8日)に宝永の大火と呼ばれる大火が 京都でありました。
南西の風に煽られて被害が拡大し、禁裏御所・仙洞御所・女院御所・東宮御所が悉く・・・・・<続き>
■ 昭和の日 4/29
4月29日というと「天皇誕生日」としてゴールデン・ウィークの始まりの祝日であるというイメージが私には強いのですが、今日では「昭和の日」と呼ばれるのですね。・・・・・<続き>
■ ニューヨーク万博開始記念日
1939年4月30日から、ニューヨーク万国博覧会(New York World's fair、 New York Expo 1939)が開催されました。会場となったメドウズ・パークは、ニューヨーク市の東の端にあるフラッシング地区にあります。
私が、ニューヨークに赴任・・・・・<続き>
|