 |
〒639-3115奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2142
TEL: 0746-32-8081 FAX:0746-32-8088
http://www.chikurin.co.jp/ |
竹林院は、宿坊で群芳園を併設しています。
大和三庭園のひとつとなっている竹林院の庭園「群芳園」は、豊臣秀吉(豊太閤)が吉野山の桜の花見に際して千利休が作庭し、一説には細川幽斎が改修したといわれている池泉回遊式の借景庭園です。
春は見事なしだれ桜が池の中央に咲き乱れ、夏は美しい緑に囲まれ、秋は色鮮やかな紅葉、そして冬には雪が積もり、凛とした静謐な空気が澄み渡るのを感じていただけます。
遠く吉野の山々、蔵王堂を見はるかし、四季折々の鮮烈な美しさを間近にしながらそぞろゆくのも他では味わえない醍醐味のひとつです (竹林院群芳園サイトより作成)
|
|
 |
◇ 如意輪寺から 竹林院
如意輪寺、後醍醐陵の見学は、1時間ほどとり、総門から出て(案内がないので注意)中千本までハイキングコースをとりました。一部階段がありますが、比較的なだらかな道です。途中吉野駅の分岐点を左にとり、茶屋への分岐点では右(まっすぐ)に行き、しばらく登ると公衆トイレがあります。そのすぐ先を左手に行くと中千本公園、右は下千本方面なので、私は左手に行き、中千本公園バス停に出て、公衆トイレ脇のやや急な階段を登りきると、次の目的地であった竹林院の前に出る。
|
|
↑top |
|
 |
■
■■ 竹林院群芳園
大和三庭園の一つ
竹林院は、聖徳太子が吉野山へ来た折に、椿山寺として建てられ、天武天皇から御願施物が寄せられました。義経が逃げて生きた折に、頼朝より追討書が当院に送られました。

|
 |
 |
|
↑top |
 |
■
■■ 竹林院群芳園 展望台から
庭園のすぐ上に展望台があり、遠く金峯山寺まで見通せます。
 |
|
↑top |