ホーム グロマコンとは 経営者管理職 コンサルタント 講師紹介 問合



   あなたも書籍出版をしてみませんか?

ホームページ
グロマコン
コンサルタント情報
問い合わせ



今井 信行


経営コンサルタント業に関心のある方は
書籍の出版にもご興味が大きいでしょう。
最近、電子書籍とか電子ブックという言葉を
しばしば耳にされると思いますが、
その出版はどのようにしたらよいのでしょうか。

私どものグロマコン出版局が
懇切丁寧にご支援します。

遠慮なくご相談ください。

あなたの本を
紹介しませんか

このページに
あなたが書いた
貴重な本を
掲載できます。

出版に関する
相談にも
応じています。
 
 相談・問合せ
書籍は経営コンサルタントの名刺代わり
イージーオーダー方式ならあなたにも出版ができる
書籍原稿は普段の気持ちで書く
イージーオーダー方式による出版の費用 
   
  電子書籍の出版相談 
  経営コンサルタントのための書籍・DVD 
   To Home Page
.
     .
     
     書籍は経営コンサルタントの名刺代わり  
 

企業や商工会議所の担当者と話をしているときに「先生は、どのような本をお書きですか?」と問われたことはないでしょうか?経営コンサルタントの実力を測る物差しがないために、出版している書籍を実力測定の参考にしているのです。

筆者もこの
35年近くの間に、「先生の○○という本を見ました」といって、多くの仕事をいただきました。書籍が、名刺代わり、否、名刺以上の働きをしてくれることを実感してきました。しかるに近年の出版不況で、出版社は新規の出版には大変慎重です。そのために出版経験のない経営コンサルタントにはなかなか白羽の矢が立ちません。

自費出版をするにも、莫大な費用がかかります。いざ印刷ができあがると、部屋が本の山で埋まってしまいます。自費出版の場合には、書店で販売することはなかなか困難ですし、条件も厳しいです。電子書籍の場合は、プラットホームと言って、電子出版の販売会社が出版物を競って求めています。そのために販路確保も自費出版に比べると容易です。

 

 
  コンサルタントというのは信用が第一です。また、専門分野を明確にすることもコンサルタントとして成功するのに大きな要素の一つです。そのために、コンサルタントは「書籍を名刺代わりに持つ」べきと考えています。

しかるに、今日、出版社から書籍を出すことは年々難しくなってきています。活字離れの傾向から「出版不況」と言われるほど、出版社の経営は楽ではありません。そのために企画出版と呼ばれる従来主流であった出版方法の比率は低くなり、著者が出版のリスクを負わねばならないことが多くなってきました。結果として、自費出版と通常出版との違いがなくなりつつあります。

出版には、固定的な費用部分が大きく、リスクが高くなりますが、電子書籍は、固定的費用が通常出版に比較して少なく、在庫のリスク無小さいことから、少ない費用で出版できます。

すなわち、通常出版に比べるとコンサルタントが書籍を名刺代わりに使いやすいと言えます。

電子出版という方法も考えられますが、ここでは、従来の印刷による出版について考察してみましょう。

 
 
     ページトップ ↑
     イージーオーダー方式ならあなたにも出版ができる  
 
■ 自分の書籍でクライアント獲得

経営コンサルタント・士業・専門職の人は、例外的な人はいますが、サラリーマンと異なって仕事をしないと収入がありません。

見込み企業や商工会議所などの団体に売り込みに行っても、名刺だけでは信頼をしてもらえないでしょう。「先生はどのような本を書いていますか?」と訊かれたときに見せる本があるのとないのとでは大きな差があります。

出版している書籍を持っていると、単に信用度が高まるだけではなく、ご本人の専門分野が何であるのか、どのような考えを持っているのかを理解してもらえます。カタログを持ってゆくよりは説得力が高まります。

しかし、出版不況とか業界の先行きが不透明な今日、なかなか出版の機会に巡り会えなくなっています。たとえ出版の機会が訪れても、協賛金を求められたり、書籍の買い取りが条件であったりして、出版とは言え持ち出しになることが一般化してきています。

自費出版となると金額も相当かかります。出版社によっては、店舗販売を支援してくれるところもありますが、一般的には販売はしてくれません。たとえ販売してくれるといっても、限定された書店で、一年間のみというような条件がつきます。在庫管理の費用は固定的にかかるので、自費出版社を通じて販売する場合には著者側の負担が大きいのが現状です。

もし、販売するのであれば、自分のウェブサイトを通じたり、口コミで販売したりする方法が費用もかからないでしょう。楽天やアマゾンなどで販売する方法もありますが、出店に伴う固定費が結構かかりますので、よほど売れる本でないとペイしないでしょう。経営コンサルタント・士業・専門職が出版するのは、クライアント獲得の宣伝広告費と割り切って考えてはどうでしょうか?

 
     ページトップ ↑
   ■ あなたは何をするか  
 


あなたは内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会理事長の今井信行と共著で出版をすることができます。

イージーオーダー方式で出版するには、あなたが関与できる部分と、そうでない部分があります。あなたには、下記をお願いします。残りの部分は、共著者である今井信行が担当します。

   サブタイトル

書籍タイトルは、既存のタイトルを使用します。あなたは、サブタイトルを決めることができます。

   はしがき

主筆者がすでに1ページを書いています。あなた用に1ページありますので、出版における挨拶文を書くことができます。

   第五章見出し

第五章があなたの担当です。第五章の見出しとそれに関する簡単な紹介文章を作成します。

   第五章本文

第五章の本文は5ページです。これがあなたが自由に書けるページです。自由といっても他章とのバランスを考えて同じ体裁で書いていただきます。図表を入れることができます。図表の数や複雑性で費用が変更になることがあります。

5ページではなく、本格的に書きたいという場合には、さらに32ページ単位で追加することができます。追加ページは章見出しと本文の合計で32ページになるようにしてください。

   著者プロフィール

履歴など、著者のプロフィールを半ページを最大として書くことができます。

 
     ページトップ ↑
 

■ 書籍概要

主著者がすでに1~4章までを下の目次のように書いています。あなたは残りの章を執筆します。

 
   角丸四角形: 1.	経営コンサルタントは何をしてくれる 
2.	信頼できる経営コンサルタントの見分け方
3.	社員研修で人材を効果的に育てる 
4.	経営コンサルタントとの契約の方法 

 
     
     ページトップ ↑
 
書籍サイズは、A5を基準にしています。サイズの変更をすることもできますが、料金体系が大きく異なります。総ページ数は64ページで、16ページ単位で追加することができます。

本文は、1行34文字、1ページ28行で原稿を書いてください。そのスペースには図表も入りますので、図表のサイズ分のテキスト(文字)を減らすことになります。表はExcelを使って作成するとテキストの誤植を防ぐことができ、また制作費も抑えられます。図は、イメージを手書きやパワーポイントなどで描いてください。図表は制作側のプロが全て描き直すので、原稿段階では著作権のあるイラストなどでも使うことができます。説明文をつけると制作者がその意図に添って制作してくれます。図表の数や難易度は制作コストに反映されます。

表紙カバーは、原則として主著者のカバーをそのまま使いますが、変更したい場合には実費が別途かかります。

イージーオーダー方式による出版問合せは、下記のボタンをクリックしてください。

      イージーオーダー方式による出版 PDF資料

 
     ページトップ ↑
  ■ イージーオーダー方式の特質

グロマコン出版によるイージーオーダー方式は、「経営コンサルタントなど士業に従事する人などが名刺代わりに持って廻る書籍の出版」という考えです。

一般の出版社によるコンセプト上の違いは、出版社の場合には書店販売を中心に行うのに対して、グロマコンでは販売は副次的な目的です。

しかし、アマゾンなど書店を通じても販売できるように、出版コード(ISBNコードおよびJANコード)が付きます。自費出版では通常はこのコードが付きませんので(例外あり)、書店販売ができません。

グロマコン出版のイージーオーダー方式では、一般書店販売を目指していませんので、書店販売をするには自分で販売先を開拓しなければなりません。ただし、グロマコンWebサイトの書籍紹介ページからメールによる受注受付ができるように紹介をいたします。

自費出版との違いは、自費出版は、通常は上述のように図書コードが付きません。図書コードを付ける場合には別途数万円の登録費用が発生します。

自費出版社の多くは制作会社や印刷会社を外注に持ち、そのための管理がかかるために、著者の負担額が結構大きくなってしまいます。グロマコン出版では、グロマコンのクライアント先が著者と直接業務にかかわるために、上述のような管理費用が少なくて済みます。

 
     ページトップ ↑
  ■ イージーオーダー方式の欠点

グロマコン出版のイージーオーダー方式には、欠点があります。上述のように一般書店販売をグロマコン出版は直接いたしません。また、書籍の基本形が64ページと決まっています。ただし、16ページ単位(サイズにより32ページ単位の場合もあり)で増ページをすることができますが、割高になります。

今ひとつの欠点は、今井の共著部分が、経営者・管理職向けのコンサルタントの使い方という内容で書かれているために、著者が書きたい内容と異質になってしまうことがあります。

これらの欠点はありますが、名刺代わりに持って廻るというコンセプトに合致する人には、少ない費用と労力で出版できるというメリットがあります。

イージーオーダーで出版するかどうかは、イージーオーダー方式の特質をきちんと掴んだ上で、ご用命ください。

 
     ページトップ ↑
     書籍原稿は普段の気持ちで書く  
 
原稿を書き慣れていない人は、書籍の原稿を書くことが難しいことのように思えるようですが、私も未だに難しいと思います。しかし、平素報告書を書いたり、論文を書いたりしていることとそれほど大きな違いはありません。

まずは、どのような人に、どのようなメッセージを送るかを明確にします。俗に言う「コンセプト」作りです。コンセプトができたら、目次を考えます。目次は、固定的なことと考えず、書いているうちに変更をしていって構わないと私は考えています。

原稿は、Wordを使ってテキスト(文章)を書いてください。標準的なA5判サイズの書籍の場合には、34文字×28行を基準に考えてください。

小見出しは2行と見なし、章立てページは1ページを取る場合と、特別にページを取らず、文章と同じページに数行を章立て表示に充てる場合など、著者がお決めになると良いでしょう。

図版は、手書きでも良いですが、出版コーディネーターとのやりとりをするためには、誰もが使うパワーポイントのように図版を扱いやすいアプリケーションを使って描くとよいでしょう。図形用の特殊なアプリケーションを使った場合には、コピー・アンド・ペーストでパワーポイントデータにして提出するとよいでしょう。作成された図版は、そのまま利用されるのではなく、イラストレーターなどプロが印刷向きに作り直します。

表やグラフはExcelにしておくと良いでしょう。

図版用に15行程度のスペースを取っておくと、原稿の分量を見る目安になります。

 
     
     ページトップ ↑
     イージーオーダー方式出版の費用  
 
基本的には、電子書籍も印刷書籍も原稿を作る費用はあまり変わりません。両者の制作コストはあまり違いませんが、電子書籍はカラーを安価に使えるというメリットがあります。それに対して、印刷書籍は、カラーにすると印刷代がかさむので、イージーオーダーでは原則としてモノクロ印刷とします。

電子書籍を同時に出版する場合には、カラーデータをモノクロデータに変換できます。カラーと印刷用のモノクロデータとは若干異なるので、制作者による加工が必要になるために費用が別途発生します。

では、出版に関わるコストはどのように決まるのでしょうか?

これは出版社により千差万別です。自費出版社から見積もりを採ってみると良いでしょう。

イージーオーダー出版では、制作会社と直接やりとりするために中間マージンをカットでき、一般的には自費出版社より安い価格でできます。

今回の私の出版を例に、ご紹介しましょう。

1.基本制作費

通常は、基本制作費として1件いくらという金額がかかります。書籍により多少異なります。

2.表紙デザイン

表紙は、自分でデザインをしても制作費がかかります。

表紙のイメージで本の第一印象が大きく異なるので、プロに依頼するのがよいでしょう。

私の場合には、本の書籍コンセプトを制作会社のデザイナーに伝え、デザインと制作をお願いしました。2つのデザインを制作してくれたので、その一つをベースに多少の変更をお願いしました。

デザインによっては費用がかさむので大きく膨らむこともあるので注意しましょう。

3.本文組版代

Wordで作成したテキスト文書を、書籍にする費用です。ページいくらという計算が一般的です。

印刷業界にも価格破壊の波が訪れ、中には私が今回お世話になったところより安いところもあることを知っています。しかし、品質や納期などに問題があるところが多いと聞いていますので注意しましょう。

組版もフォントや色を変えたり、複雑な段組であったりするとその分単価が高くなるので、できるだけ標準の形に制作依頼をすることをお薦めします。

イージーオーダーでは、基本料金が決まっているので、後から法外な料金を請求されることはないでしょう。

4.本文図版代

ビジネス書の場合には、説明用の図版がつきものです。図版が多いと理解されやすいこともあり、また文字だけでは文字の黒一色と単調になってしまいます。

既述の通り、筆者が原稿をパワーポイントなどを利用して下書きをしてもプロが全体の色やキャラクターの統一性などをはかって制作してくれるので、書籍としての価値が上がります。

デザインの複雑さで単価が大きく上がる図版もあります。

制作単価は、カラーでもモノクロでもあまり変わらないことも覚えておきましょう。電子書籍も念頭にある場合には、図版はカラーで制作しておいて、モノクロに変換してもらうという方法もあります。

5.本文表組み

ビジネス書には、図版とともに表形式に文字や数値のデータを整理して挿入することが多々あります。これを表組みと言います。

簡単な表組みから複雑なものまで図表と同様に幅があります。ページいくらという設定になっているところが多いです。Excelデータで提出すると基本料金内で制作してくれるでしょう。

前項の図版と表組みをあわせて図表とも言います。ビジネス書では図表は見開きで一つくらいは挿入するとよいようです。

6.書籍データ制作費

電子書籍も一般印刷書籍も上記の作業をDTP(デスク・トップ・パブリッシング)といいますが、印刷業界でどこでも通用する電子データに作られます。

電子書籍の場合にはこのデータを変換する費用が別途発生しますが、イージーオーダー方式の印刷書籍出版では不要です。

7.図書コード

図書コード(ISBNコードとJANコード)がないとアマゾンなどで販売することができません。

グロマコン・イージーオーダー方式による出版の場合には、パッケージとして、自動取得されるようになっています。

8.諸費用


複雑な印刷工程においては、電子データだけの処理のように思えるDTPおよび電子書籍制作作業ですが、私たち素人では気がつかないような消耗品や人件費がかかります。それが上記費用全体の10~15%ほどかかることを知っておきましょう。

今回私の書籍はA5サイズで約60ページでしたが、某社で見積と取ったところ60万円位を見込むように言われました。

イージーオーダーでは、A5サイズ64ページ、カラー表紙付き、印刷部数が500冊までのパッケージになっていて、定額です。最低印刷部数は100冊となっていますので、ご希望の部数をご注文ないし、見積もり依頼の時にご連絡ください。また、500冊を超える場合には、別途見積もりをいたします。

出版をご希望の方には、パッケージ費用をご連絡いたします。


今はやりの電子書籍にデータ変換し、印刷書籍と共に電子書籍も出版するとさらに効果を上げることができるでしょう。

                電子書籍の出版

 
   出版問合  
     
     ページトップ ↑
 





 Home Page    Mail     ReturnPage Top