 |
私のサイトへの訪問をありがとうございます。
へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。
他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
|
|
■ 山形県鶴岡市
鶴岡市(つるおかし)は、山形県の日本海沿岸(庄内地方)南部にある人口約13万人の都市です。2005年10月の市町村合併により、県内人口が第二位となり、市の面積は東北地方で最も広く、全国七位となりました。
鶴ヶ岡城周辺の中心市街地は、江戸時代には鶴岡藩(通称庄内藩)の城下町として盛えました。
郊外には、庄内米やだだちゃ豆の農地が広がるのどかな面も持っています。出羽三山神社の拠点となっています。羽黒山には、東北地方で唯一、皇族(蜂子皇子)の墓があります。
小説家藤沢周平の生誕の地でもあり、鶴岡城址には、藤沢記念館があります。その周囲が、市内の観光地として整備されています。
|
■ アクセス
上越新幹線で、新潟経由で鶴岡に向かい、2時間ほどで新潟に着きました。空席が目立ちましたので、座席指定をする必要はありませんでしたが、早割切符で15%引きが適用され、ちょっと得した気分です。
新潟から鶴岡までは、通常は、特急いなほで行きます。期間限定の快速列車「きらら」があり、タイミングが合う人は利用してはいかがでしょうか。ただし、全車指定席ですので、快速ですが普通乗車券に加え、指定席券が必要です。
特急だと新潟駅から2時間弱ですが、きららは2時間半強で鶴岡です。普通列車では、4時間近くを覚悟する必要があります。日本海沿岸を北上します。私が言ったときには、天気も良かったこともあり、波は穏やかでした。
鶴岡駅から、旅行案内所へ直行し、翌日の情報入手とバス時刻の確認などをしました。
ホテルは、駅から徒歩で数分のところにあるので、荷物を預けて、バスで玉川寺に向かいました。
大鳥居というバス停まで30分ほどで着きました。田んぼの真ん中に羽黒山の入口となる朱色の大鳥居が立っています。
|
鶴岡市内 |
時間調整に、鶴岡市内を徒然なるままに歩いてみました。
観光客がほとんど行かないようなところでも、採ってみたい被写体を見つけたり、珍しい発見があったりします。
それが、【カシャリ! ひとり旅】の醍醐味でもあります。
|
|
↑top |
鶴岡市 般若寺 |

奈良にも同名のお寺さんがあります
|

拡大
|

|
 |

|

|

本堂の扁額
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
鶴岡市 日枝神社 |

|

|

|

|

|

|

|

拡大
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

鶴岡の日枝神社近くのマンホール
|
鶴岡市 龍覚寺 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
鶴岡市 「敬天愛人」 南洲の碑 |
鶴岡市内の路線バスサービスは、残念ながら充分とはいえません。平日は、通勤通学のために多少ラッシュアワーの本数は多いですが、土日祝日は、1時間に一本歩かないかの状況です。
朝食を済ませてから、鶴岡駅のバス停から市役所前まで十五分ほどでバスに乗りました。
|

鶴岡市文化会館
致道館のすぐ東側にあります。
市役所の南東
|

鶴岡市文化会館正面1F
|

文化会館の斜め右手に、西郷南洲こと西郷隆盛の碑を見つけました
|

|

西郷の渾名のひとつが「南洲翁」です。
大西郷とか西郷どんとも呼ばれていることはよく知られています
|

敬天愛人(けいてんあいじん)
天を敬い、人を愛すること
「敬天」は天をおそれ敬うこと
|
■ 山形県と西郷隆盛
庄内藩士は、西郷隆盛に感銘を受け、おおいに慕ったといわれています。
西郷の没後、旧庄内藩士たちがその思想や教訓をまとめて刊行したのが「南洲翁遺訓」です。彼は、自らで全国を行脚しながら頒布し広め、これが西郷を全国に知らしめるきっかけになったともいえます。
|
鶴岡市 鶴岡カトリック教会天主堂 |

|
■ 鶴岡カトリック教会
http://www.turuoka-catholic.or.jp/
市役所前のバスを降りたのは良いのですが、北がどちらかもよく解りませんでした。降りたバス停が市役所と致道館の間にあることが解りました。
バス停から東の方角に歩きますと、西郷隆盛(南州)の石碑が見えました。廃藩置県の折に鶴岡藩(庄内藩)が亡くなるときに西郷の支援を受け、旧藩は西郷に敬意を持っていたようです。
北に折れると左手に鶴岡カトリック教会天主堂が見えてきました。
日曜日であることからミサが開催されるらしく、信者の皆さんがポツポツと天主堂を訪れ始めました。
お邪魔をしては申し訳ないので、外観を撮って辞去することにしました。
入るときは駐車場の側面から入りましたが、正面より出ようとしますと、教会なのに、入口は純和風の門でした。もともとは庄内藩家老・末松十蔵の屋敷だったので、その門を文化財として残しているようです。
1887家老末松十蔵の屋敷を購入し、それをもとに日本経営士協会となりました。
聖堂は1900に、献堂された木遭瓦耳のバシリカ型三廊口マネスク様式です。1979年(昭和54年)国指定重要文化町に指定されました。
所在地 〒997-0035 鶴岡市馬場町7-19
TEL 0235(22)0292 FAX 0235(22)0148
Eメールcatholic@bridge.ocn.ne.jp
交 通
・JR鶴岡駅より庄内交通バスマリア幼稚園前下車 徒歩6分
・ 自家用車 鶴岡ICより10分
ミサ 日曜日 午前9:00 平日(火曜日~土曜日)午前7:00
第1金曜日 午前10:00
|

拡大
|

|

|

|

|

|

|

|

|
|
|
↑top |
|
|
↑top |
映像で見る 【カシャリ! ひとり旅】 |
◆ |
山形県出羽三山 出羽三山トップ |
 |
弥陀ヶ原1 |
月山八合目と弥陀ヶ原 |
7分 |
月山八合目への道と弥陀ヶ原にある御田原神社・参篭所 |
弥陀ヶ原2 |
月山八合目弥陀ヶ原湿原 |
7分 |
弥陀ヶ原湿原はお花畑と池塘がその代表です |
羽黒山 |
出羽三山の一つ(準備中) |
|
信仰の山である羽黒山の見どころ |
出羽三山 |
出羽三山とは(準備中) |
|
山形県を代表する出羽三山とはどの様なところなのでしょうか |
|
|
|
|
|
↑top |