 |
私のサイトへの訪問をありがとうございます。
へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。
他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
|
|
公式サイト |
■ 札幌市(さっぽろし)
札幌市は、北海道の最大の都市でもあり、経済の中心でもあります。人口は、約196万人を有し、政令指定都市でもあります。
市の木は、北海道のイメージぴったりのライラックであり、市の花もスズランです。市の鳥がカッコウであることは、私には意外性がありました。
|
|
北海道 札幌市 旧北海道庁 |
関連資料(秘) |
■ 北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)
北海道庁旧本庁舎は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館です。「旧道庁」や「道庁赤レンガ庁舎」、「赤レンガ」などと、親しみを込めて呼ばれています。1969年3月12日に重要文化財に指定されました。
館内は、北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されています。一部は、隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されています。
北海道(道庁)にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられていますので、札幌を訪れたことがない人でもおなじみかもしれません。
アクセス
北海道庁舎と背中合わせに立っていて、札幌駅から徒歩で十分ほどのところにあります。
|
アプローチ |

↑ 拡大
|
|

道庁前のイチョウの並木は大正14年、
勅任技師名井九介の指導により植えられたものです。
|

ライトアップされた銀杏並木もまた格別です。
|

東門から入ると正面に赤レンガ庁舎が見えます。
|
 |
|
赤レンガ庁舎(旧道庁本庁舎) |
|

建築当時は、鹿鳴館と並ぶレンガ造りの建物でした。
|
 |
北海道庁旧本庁舎は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館です。
館内は、北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されています。一部は、隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されています。
|
 |
北海道や道庁にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられていますので、札幌を訪れたことがない人でもおなじみかもしれません。
|
 |
建物の頂きにそびえる八角塔は、当時、アメリカで独立と進取のシンボルとしてドームを乗せる建築様式が流行していたため設置されたといわれています。
|
 |
|
 |
北海道札幌3 |
北海道庁旧本庁舎 |
6分 |
北海道・札幌市を代表する「赤レンガ」は八角塔を有し、歴史的建造物ですので、いろいろな角度から眺めました。 |
|
|
|
↑top |
赤レンガ庁舎前庭園 |

↑ 拡大
|

モネの睡蓮を連想させる池と橋
|

紅葉の間から見える赤レンガの八角塔と緑のやなぎ
|

池の水面に移る八角塔も風情を感じます
|
|
 |
北海道札幌4 |
北海道庁旧本庁舎前庭 |
5分 |
旧道庁舎「赤レンガ」だけでもすばらしのに、それを引き立てるだけではなく、主役にもなれる、四季を通じて楽しめる日本庭園 |
|
|
|
|
|
|
ユーチューブで見る札幌市内の名所 |
 |
北海道札幌 |
札幌市内・時計台 |
10分 |
札幌を訪れた是非行って見たい、再び訪れたいというところとして時計台ほかを紹介 |
北海道札幌1 |
札幌 藻岩山 |
7分 |
札幌市内を一望でき、ロープウェイに乗って展望台へ。そこからの夜景はまた格別 |
北海道札幌2 |
北海道神宮 |
9分 |
北海道開拓を象徴する北海道神宮。円山公園に隣接し、三つの末社と共に北海道をささえる大神宮です。 |
北海道札幌3 |
北海道庁旧本庁舎 |
6分 |
北海道・札幌市を代表する「赤レンガ」は八角塔を有し、歴史的建造物ですので、いろいろな角度から眺めました。 |
北海道札幌4 |
北海道庁旧本庁舎前庭 |
5分 |
旧道庁舎「赤レンガ」だけでもすばらしのに、それを引き立てるだけではなく、主役にもなれる、四季を通じて楽しめる日本庭園 |
北海道大学1 |
北大構内を散策 |
7分 |
日本を代表する大学のひとつだけあって歴史や重みを感じられました。観光の視点から、北大を紹介します。 |
北海道大学2 |
豊かな水の北大構内 |
7分 |
庭園のような中央ローン、そこを流れるサクシュコトニ川、クラーク像などの見どころ |
北海道大学3 |
北大ポプラ並木 |
7分 |
観光客にとって北大というと、花木園にあるポプラ並木ですが、大野池周辺も見逃せません。 |
定山渓温泉 |
札幌市の奥座敷の温泉 |
|
バスで一時間ほどのところにあり、市内の喧噪からは想像できない景観、かっぱの伝説の地をサイトとユーチューブで紹介 |
ユーチューブ |
ユーチューブでアップした映像のインデックス |
|
日本全国、各地を【カシャリ! ひとり旅】をアップロードしています。 |
|
|
|
北海道神宮 北海道大学 |
|
↑top |