HOME グロマコンとは 経営者・管理職 コンサルタント 講師紹介 お問合


パソコントラブル回避とテクニック
パソコン情報 − ハードウェア篇

 


HOME
経営コンサルタント
グロマコン
グロマコンとは
経営者・管理職
コンサルタント
講師紹介
メール・お問合
日本コンサルタント
アカデミー
ホームページ
無料相談診断
メールマガジン
コンサルタント集合
学長プロフィール
学長の信条
学長への道程
学長の経歴
学長の主な著書
その他
グロマコン
グループ
グロマコン埼玉
内閣府認証
特定非営利
活動法人
日本経営士協会
JMCA

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 









.

パソコンのハードウェアに関して、その利用方法や予防策などをご紹介します。

ここでは、初心者にもわかるように、平易な表現でご紹介します。専門家からみると不充分な表現であっても、わかりやすさを優先してご紹介します。

 【 注 】
ここで紹介する情報は、各自の責任で以て操作をしてください。

 


今井 信行
停電や落雷への事前対策
作業ファイルのバックアップ
ノ一トPCで瞬時に起動する
デスクトップPCの停電対策
ハードディスクのエラーチェック
ハードディスクのトラブル
Windows Updateに時間がかかる
計画停電へのぱそこん対策
  パソコントラブル回避トップページ
  To Home Page


月刊誌
「企業診断」
広告
.
  停電や落雷への事前対策

雷や春伝などの対策には無停電電源装置の利用が便利です。この機器は数万円で購入できます。

しかし無停電電源装置を利用しているからといって安心してはなりません。この機器のバッテリーが古くなりすぎていないかどうか確認する必要があります。充電式のバッテリーというのは寿命があり、500〜1000回程度の充放電で寿命が来ると言われています。

無停電電源装置のバッテリーは、常時通電して、停電待機をしているので充放電の回数よりは使用環境やパソコン利用時間などにより変化をします。1年以上使っている場合には、年に何回か充電チェックをして、バッテリーが稼働しているかどうかを確認しましょう。

    
 作業ファイルはこまめにバックアップを取る

作業中に停電などがあると、せっかくのデータが消えてしまいます。その対策として自動バックアップ設定というのがあります。

設定は、アプリケーションによって異なりますが、マイクロソフトのWord の場合についてご紹介しておきます。その他のアプリケーションでは、これを参考にして挑戦するか、マニュアルをご参照ください。

1.Wordが起動している状態で[Microsoft Office ボタン]画面左上コーナー)をクリックします。

2.メニュー一覧が表示されたら、そのダイアログボックスの最下段にある[Word のオプション]ボックスをクリックします。

3.Wordオプションダイアログボックス左のメニュー一覧で[保存] をクリックします。

4.[次の間隔で回復用データの自動保存を行う]のチェックボックスをクリックしてオン(レが表示)に指定します。

5.何分毎に自動保存するのかを数値で指定すると、その時間毎に自動的にバックアップが実施されます。

6.保存先など、その他の設定をします。

これで万全というわけではないですが、万一の時でも最後に自動保存した状態で作業を再開できます。

できることであれば無停電電源装置の購入をしておくと良いでしょう。投資額としては数万円になると思いますので、その価値をどのように判断するかで、投資をするかどうかの判断をしましょう。

しかし、無停電電源装置をつけていると言っても長時間パソコンを使い続けることができるというわけではありません。また、利用しているからといって安心もできません。その装置のバッテリーが古くなりすぎていないかどうか確認する必要があります。装置をつけているので安心してシャットダウン操作を悠長にしていたら電源が切れてしまったというようなことがないように事前チェックが必要です。

    

↑ page top

  ノ一トPCですぐに作業を開始するテクニック

ちょっとの間、離席するようなときに一々電源を切るのも、再起動に時間がかかり効率的とは言えません。かといって、いつも度でるかわからないようなときもあります。

電源を入れて、パソコンと起動したときに、その時の状態から作業をすることができるようにすることができます。休止機能とスリープ機能です。

電源を切るときと同じ操作ですが、スリープ機能を働かせると直ちに電源を切ることができます。それだけではなく、再度起動をかけると、この機能を使ったときの状態から作業を始めることができます。同じような用途で休止機能を使うこともできます。

スリープ機能は、休止機能よりも短時間に電源が切れるので便利です。スリープ機能は、大変便利ですが、休止機能がハードディスクに書き込みをするのとは異なり、内部メモリーに記録されています。すなわちバッテリー残量がゼロになるとシャットダウンをしたと同様に、スリープ機能を働かせた状態には戻りません。また、作業中のファイルも消えてしまいます。

一方、休止機能は、終了状態をハードディスクに書き込みをしてから電源が切られます。従ってスリープ機能より多少時間がかかります。もちろん、シャットダウンをする場合に暮れベルト格段に短い時間で終了することができます。再立ち上げをした場合には、ハードディスクに書き込まれた情報を読み取る時間が必要ですから、スリープ機能よりは多少時間がかかります。時間がかかると言っても重病程度ですから、すぐに起動すると言っても過言ではありません。

その特徴を知っていると、平素から省電力でパソコンを利用することにも繋がります。


    

↑ page top

  デスクトップPCの停電対策

デスクトップPCの場合で、無停電電源装置を接続していない場合には、いきなり電源が切れてしまいます。作業中のファイルは、保存されていないし、運が悪いとアプリケーションが壊れたり、最悪の場合にはOSやバイオスが壊れてしまったりして、OSの再インストールや修理に出さなければならないこともあります。停電の前に、シャットダウンをするのが安全策です。

お恥ずかしいながら、無停電電源装置をつけていないパソコンで大量な作業をしていたときに、ファイルだけではなくAdobe Acrobatも壊してしまったことがあります。平素から、重要な作業をパソコンでする人は、ミラーリングやデュープレックス機能を利用するとか、少なくても無停電電源装置をつけることは必須かもしれません。


無停電電源装置をお持ちでない場合には、OSのバックアップ機能を利用しましょう。バックアップで必要なことは、パソコン本体とは別なメディアに保存することです。最も一般的で、早い方法は外付けのハードディスクを利用することです。

しかしこの方法には欠点があります。パソコンのそばに置いておく場合には便利ですが、もし火災などで焼失するとパソコンと共にそのハードディスクも使えなくなってしまいます。DVDやBRDなどにコピーを取ると容易に管理できます。この場合には、初心者にお勧めはバックアップ専用のソフトを使う方法です。外付けのDVD聞きなどにバンドルされている場合もありますが、フリーソフトや市販アプリケーションを利用するなどの方法を取るのが良いでしょう。

では、OSに付属する昨日でバックアップを取る方法に戻りましょう。この操作はOSのバージョンによって異なりますが、Windows7を例に紹介しますので、参考にしてください。

はじめてバックアップをする場合のみ[バックアップの設定]をする必要がありますが、何処に保存するかなどの指定をするだけですので、あまり難しく考えないでください。

1.[スタート]ボタンをクリックします。

2.メニュー一覧右にある[コントロールパネル]を選びます。

3.一覧の中から[バックアップと復元]を選びます。

4.[バックアップの設定]をクリックし、その後はウィザード手順に従って操作をしてください。

一度この設定をすると、表示される画面が異なります。[今すぐバックアップ]ボタンをクリックするだけで、バックアップが実施されます。バックアップのスケジュール化をしておくと、その日時になると自動的にバックアップされます。


   

↑ page top

 4 ハードディスクのエラーチェック

運悪く停電に遭遇してしまったら、たとえ問題なくパソコンが起動しても、念のためエラーチェックをすることをお薦めします。

OSやそのバージョンなどによりエラーチェックの操作や表示、用語は異なりますが、[(マイ)コンピュータ]を開き、起動ドライブ(通常はCドライブ)で右クリックをします。[ローカルディスクのプロパティ]が開いたら[ツール]タブを開いて[エラーチェック]の項で[エラーチェックをする]ボタンをクリックします。チェックボックスが2つ出てきますので、その両方にチェックマークを入れて[開始]ボタンをクリックします。

最近のOSでは、ここですぐにエラーチェックが開始されず、エラーチェック作業の予約画面が出るので予約をすることになります。パソコンを再起動させると再起動時に予約されたエラーチェック機能が開始されます。ハードディスクの容量やパソコンのCPUなどによってかかる時間が異なりますが、1時間から数時間かかります。

    

パソコンが故障したときのために修復ディスクを作っておくことも是非やっておくべきでしょう。

1.[スタート]ボタンをクリックします。

2.メニュー一覧右にある[コントロールパネル]を選びます。

3.一覧の中から[バックアップと復元]を選びます。

4.[システム修復ディスクの作成]をクリックし、その後はウィザード手順に従って操作をしてください。

停電直後に電源を入れても起動しない場合には、パソコンメーカーに相談するか、パソコンに詳しい人に相談してください。素人判断したり、壊れたと思って諦めたりしてはもったいないこともあります。最近は修理に費用や時間がかかることが多いので、思い切って買い換えるのも一案かもしれません。

    

↑ page top

 5 ハードディスクのトラブル

外付けのハードディスクに多いのですが、起動しない場合にはリセットボタンを押すだけで起動することがあります。エマージェンシー状態になってしまった場合には、ファームウェアをアップデートすることで対応できることもあります。メーカーのサイトからドライバーをダウンロードして対応します。自信のない人は、メーカーに修理依頼をするのが安全策かもしれませんね。

アプリケーションは、再インストールすれば利用できることが多いですが、データが破損した場合には始めから作り直しになります。そのような悲劇に遭う前に、自動バックアップ設定をしたり、こまめなバックアップをしたりする習慣をつけましょう。また、パソコン内のデータを別のメディア(ハードディスクやDVD等)に保存することは不可欠と思った方が良いでしょう。私の場合には、事務所、自宅、実家の3カ所にバックアップしたDVDを保管するようにしています。この用途のためにはDVD-RWなど書き換えできるメディアを使うと便利です。

OSのバックアップ機能を利用する方法もあります。OSやそのバージョンなどによりエラーチェックの操作や表示、用語は異なりますが、Windows7の場合で説明しておきましょう。

1.デスクトップPCの[(マイ)コンピュータ]を開きます。

2.起動ドライブ(通常はCドライブ)で右クリックをします。

3.[ローカルディスクのプロパティ]が開きます。

4.[ツール]タブを開きます。

5.[バックアップ]の項で[バックアップする]ボタンをクリックします。

6.ウィザードに従って操作をします。

大切なデータを復旧させたい場合には、ディスクそのものが壊れてしまっている場合には素人では無理です。近所のパソコン教室で、ハードウェアに詳しい人がいて、その人にお聞きしたら数万円の費用で復旧してくれるそうです。しかし、クラッシュしてしまって、その人の手に負えない場合には、データ復旧を専門にしている業者に依頼する以外に方法はないと言うことです。その場合には、一桁から場合によると二桁違う費用を取られるそうです。

転ばぬ先の杖。


 6 Windows Updateに時間がかかる(Win7)

◆ Windows Updateを開始しても時間がかかってなかなか開始されない

 何かの拍子に、Windows Updateに時間がかかって、なかなかWindows Updateを実施することができなくなります。そのような場合には、下記の手順を試みてください。



Windows のクリーン ブートを実行する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/929135

クリーン ブートは、最低限のドライバーおよびスタートアップ プログラムを使用して Windows を起動するために実行されます。これにより、プログラムまたは更新プログラムをインストールする場合、または Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7、または Windows Vista でプログラムを実行する場合に発生するソフトウェアの競合を解消できます。クリーン ブートを実行することで、トラブルシューティングや、どのような競合が問題の原因であるかの判断もできます。
ソフトウェアの競合が発生する理由
標準の起動操作を使用したWindows の起動時には、自動的にいくつかのアプリケーションおよびサービスが開始し、バック グラウンドで実行しています。これらのプログラムには、基本的なシステム プロセス、ウイルス対策ソフトウェア、システム ユーティリティのアプリケーション、およびその他の既にインストールされているソフトウェアが含まれます。これらのアプリケーションとサービスにはソフトウェアの競合を起こす可能性があります。

Windows 7 および Windows Vista の場合
管理者権限を持つアカウントを使用してコンピューターにログオンします。
[スタート] ボタン、 msconfig.exeを入力、[検索の開始]ボックスで、システム構成ユーティリティを起動するには、Enter キーを押します。

Windows 7 および Windows Vista の場合
管理者権限を持つアカウントを使用してコンピューターにログオンします。
[スタート] ボタン、 msconfig.exeを入力、[検索の開始]ボックスで、システム構成ユーティリティを起動するには、Enter キーを押します。


クリーンブート環境になった後は何をすればいいですか?
前段の作業を実行することで、コンピューターを再起動すると、クリーン ブートの環境が整います。
場合 インストールまたは、クリーン ブートを実行する前に、プログラムまたは更新プログラムをアンインストールできなかった、再度更新をインストールまたはアンインストール プログラムを実行してください。

注: <b> 次のインストールまたはアンインストール中に「Windows インストーラー サービスにアクセスできませんでした」エラーが発生する場合 システム サービスが読み込まれていない場合、Windows インストーラー サービスを開始する方法、インストールまたはプログラムをアンインストールするかを再度更新します。
インストールまたはアンインストールが成功した場合は、お客様の問題を解決しています。次 通常どおり起動するコンピューターをリセットする方法 お使いのコンピューターを通常スタートアップにリセットします。
インストールまたはアンインストールが失敗した場合、アプリケーションまたはサービスの障害によってこの問題は発生しないことを意味します。移動する必要があります。 マイクロソフトのサポート 具体的なサポートです。
場合 クリーン ブートを実行する前にプログラムを実行することができません。、プログラムを再度実行しようとしています。
プログラムが正しく実行されている場合、アプリケーションまたはサービスの干渉によってこの問題が発生します。次 クリーン ブートを実行することによって、問題の原因を特定する方法 どのアプリケーションまたはサービスを特定するのには、問題が発生します。
プログラムが動作しない場合期待どおりに、アプリケーションまたはサービスの障害によってこの問題は発生しません。移動する必要があります。 マイクロソフトのサポート 具体的なサポートです。


クリーン ブートによるトラブルシューティングの後、コンピューターを正常起動するためのリセット方法

トラブルシューティングが完了したら、コンピューターをリセットして通常どおりに起動する手順に従います。


Windows 7 および Windows Vista の場合
[スタート] ボタンをクリックし、検索の開始] ボックスにmsconfig.exeと入力し、Enter キーを押します。
注 管理者のパスワードまたは確認を求められたら、パスワードを入力するか、[続行] をクリックします。
[全般] タブで、オプションの [標準起動] をクリックし、[OK] をクリックします。
コンピューターを再起動するメッセージが表示されたら、[再起動] をクリックします。






   
   
↑ page top

.
   経営に関する無料相談     
 守秘義務を持ち、無料とIEでも精神誠意お答えします。  
   経営コンサルタント無料紹介     
 2000人の経営士、2万人の経営コンサルタントから貴社に最適な先生をご紹介します。  
       .
   
関連団体 
内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会
     経営士・経営士補特別推薦
     日本コンサルタントアカデミー
     経営士補資格取得保証特訓講座
   
       
       
.


   Home Page    Webmaster    Page Top    
               

(C) N. Imai 1991-2010