HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ
カシャリ!庭園めぐりの旅

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間に旅をしたのか、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅のテーマは寺社や庭園めぐりです。

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することもあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

 動画では、庭園の詳細説明は冗長になってしまいがちです。それをカバーするために写真も紹介し、その中で、動画では説明し切れていない部分を補ってくださると幸いです。

 仕事のついでに行ったときは、スマホやコンパクトカメラで撮影していますので画質があまりよくなかったり、ピンボケであったりする写真・映像も含まれています。

 また、アングルやフレームなどを十分に検討した写真ではなく、カシャリ、カシャリとシャッターを押した、私の限られた感性での写真ですので、たいした作品ではありません。

 それらをベースにして、別途撮影した動画を加えてムービーとした作品を紹介しています。

 私の旅の足跡のひとつとして作成していますので、独断と偏見でもって編集した駄作であることをご容赦くださるようお願いします。

 なお、当該ページの解説文等は、当該する庭園等の公式サイト、在所自治体サイト、【Wikipedia】や「おにわさん」を参考にして作成しています。

【 注 】
 【カシャリ!庭園めぐりの旅】の当インデックスページは、改訂作業中で、お見苦しいことをご容赦くださるようお願いします。
 
 


ユーチューブで視る 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

写真集は、下記URLよりご覧いただくことができます。

静止画: http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmeisho.htm
映像:  http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm 

【 注 】 映像集と庭園めぐりは、重複した映像が含まれています

 
 
 
 「私が再び訪れたいか、ひと様にお勧めできるか」という観点で評価してみました。私の独断と偏見でもって評価していて、その施設や関係者の評価ではありません。手入れをされる方や関係者へ感謝いたしています。けっして、上から目線で「評価してやる」という気持ちはありませんのでご容赦ください。

  S  日本三大名園およびそれに準ずる庭園
  A  是非再訪したいと思える庭園らしい庭園
  B  時間があれば再訪したく、訪れることをお薦めできる庭園
  C  庭園といえる最低限の要素を備えていて、ハイシーズンには評価が上がる
  D  普通:庭園としてのエリアはあるが、訪問を強くお薦めといえるレベルではない
  E  「庭」ではあるが、私の庭園の定義範囲外
  h 代表的な日本庭園といわれる庭園
 ah 代表的な日本庭園といわれますが未訪問


コード 地 名 も  く  じ
11 北海道
北海道の庭園 1100
 北大構内庭 北海道庁旧本庁舎前庭
11  北海道   北海道の庭園 北大構内庭 北海道庁旧本庁舎前庭
11 北海道
札幌
北海道庁旧本庁舎前庭 (映像5分) 写真 B
旧道庁舎「赤レンガ」だけでもすばらしのに、それを引き立てるだけではなく、主役にもなれる、四季を通じて楽しめる日本庭園
11 北海道
札幌
庭園のような豊かな水の北大構内 (映像7分)  B
庭園のような中央ローン、そこを流れるサクシュコトニ川、クラーク像などの見どころ
11 北海道
函館
北海道函館 函館公園 写真1 写真2   B
豊かな草木に覆われた函館山のふもとにある函館公園は、日本で最も早い時期に設置された都市公園のひとつです。今も当時の姿をとどめる貴重な存在で、国登録文化財の登録記念物(名勝地)に指定されています。
11 北海道
函館
函館・大森浜にある啄木小公園  5分
啄木の愛した大森浜と一族の墓 わずか4か月の滞在ですっかり函館に魅了された啄木は、その意思が尊重されここに眠る。
11 北海道
函館
 北海道函館・トラピスチヌ修道院1  
日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」として創立されました。生計を立てる収益事業として製造するマダレナケーキやクッキーは、土産物として人気です。
11 北海道
函館市
香雪園 サイト
風景式庭園 見晴公園内にある  岩船峯次郎作
11 北海道
帯広市
真鍋庭園 サイト
コニファー希少品種の生産で知られる
12 青森県
青森県の庭園 1200
  青森 奥入瀬 恐山 合浦公園 三内丸山遺跡 青龍寺 盛美園庭園 仏ヶ浦
12
10
青森県
青森市
合浦公園 睡蓮と紫陽花の競演に昼顔 (映像) 5.5分
合浦公園 サクラと睡蓮、松と海水浴 (写真) C
青森湾に面していて、日本の都市公園100選にも選ばれている海浜公園
サクラと睡蓮、砂浜のヒルガオ、江戸時代を知る「三譽の松」
12
21
青森県
弘前市
藤田記念庭園 和館・洋館 洋風庭園 茶室 菖蒲園 池泉廻遊式日本庭園 滝のある庭園  5〜9分
藤田記念庭園 和館・洋館 洋風庭園 茶室 菖蒲園 池泉廻遊式日本庭園 滝のある庭園 
弘前公園に隣接する国登録有形文化財の建築群を有する、「津軽富士」岩木山の眺望が素晴らしい洋風庭園とサクラや菖蒲の池泉廻遊式庭園
12
21
青森県
弘前市
揚亀園 サイト
観光施設津軽藩ねぷた村にある、津軽で盛んであった大石武学流の日本庭園
12
21
青森県
弘前市
瑞楽園 サイト
国の名勝、大石武学流の日本庭園
12
30
青森県
平川市
アリエッティのモデルとなった盛美園建物編 (映像) 6分
アリエッティのモデルとなった盛美園庭園 (映像) 16分
盛美園庭園でジブリのアリエッティに会える庭園 庭園編 Bh
スタジオジブリのアニメ映画「借りぐらしのアリエッティ」のモデルになったレトロな西洋館と池泉廻遊式日本庭園「盛美園庭園」 清藤盛美作
12
35
青森県
黒石市
金平成園(澤成園) サイト Bh
大石武学流を代表する日本庭園 名勝
12
71
青森県
下北
青森県下北半島 恐山「無間地獄」庭園
 荒涼とした溶岩と岩には、水子の風車がカラカラと回り、いっそう胸を締め付ける、庭園とはいえない光景、それが「無間地獄」
13
岩手県
岩手県の庭園 1200
 一ノ倉邸庭園 カッパ淵 釜淵の滝 水光園 遠野 遠野ふるさと村 鍋倉公園・神社 花巻温泉 福泉寺 盛岡( イーハドーブアベニュー 石川啄木新婚の家 石割桜  盛岡銀行本店 桜山神社 中津川遊歩道 新渡戸稲造生誕地 盛岡城址 盛岡城址公園庭園 ) 
1331 岩手県
盛岡市
盛岡城址公園内堀庭園を南から散策(映像) 準備中
 盛岡城址公園内堀庭園 池泉廻遊式庭園に改装(写真) C
江戸時代、南部藩の城下町として栄えた南部盛岡の不来方城(こずかたじょう)の旧内堀を池泉廻遊式庭園として開放。南北に細長い岩を多用した庭園で、鶴野町置くもあり「鶴ヶ池」という名称を付している
1372 岩手県
盛岡市
 中尊寺古代ハスの咲く一ノ倉邸庭園(写真) C
「一ノ倉邸庭園」(いちのくらていていえん)は、盛岡市北郊外にある築山涸れ池泉廻遊式、敷地面積は約2600坪、3つの島が浮かぶ庭園です。145坪の木造平屋造、数寄屋風の建物に附属しています。夏には中尊寺ハスが開花、秋は紅葉、春は「ひな遊ぶ」など四季を通じて楽しめます。
1374 岩手県
盛岡市
南部家墓所のある緑風苑池泉廻遊式日本庭園(映像) 5分
 聖寿寺・榊山稲荷神社・緑風苑(写真)
築山池泉廻遊式の日本庭園で、「榊山稲荷神社」と「聖寿寺」の境内にある。盛岡藩主で南部家の歴代の菩提所がある。
13 岩手県
平泉町
毛越寺 庭園1 2 3 4 5 6 Ah
奥州の歴史に不可欠な国の特別遺跡
13 岩手県
平泉町
旧観自在王院庭園 サイト Ch
毛越寺に隣接する、藤原基衡の妻が建設した寺院跡
13 岩手県
遠野
民話の里「遠野」は駅を降りたところから庭園が始まる 6分
啄木の愛した大森浜と一族の墓 わずか4か月の滞在ですっかり函館に魅了された啄木は、その意思が尊重されここに眠る。
13 岩手県
遠野
民話の里・遠野・水光園で遠野池にカッパを見る 7分
水に恵まれた水光園の遠野池にはカッパが棲み、池に突き出し、アクセントを付ける夢見堂にまつわる女神伝説が紹介されています
14 宮城県
宮城県の庭園
 斉藤氏庭園 有備館庭園  良覚院丁公園(緑水庵) 
14
1008
宮城県
仙台
良覚院丁公園緑水庵庭園 緑豊富な街中庭園(映像) 準備中
 良覚院丁公園(緑水庵)市街地の緑の絨毯(写真)
 茶室「緑水庵」があり、庭園にアカマツが植えられ、春日石灯篭、池に架かる一枚物の石橋、見応えのある景石 市街地にありながら濃い緑に覆われ、落ち着いた雰囲気
14
41
宮城県
石巻
石巻市郊外にある池泉観賞式庭園「箱泉寺庭園」(映像) 準備中
 箱泉寺庭園 池泉観賞式庭園(写真) C
深谷山一心院箱泉寺(そうせんじ)は、宮城県石巻市北村にある平安時代初期に開かれた真言宗の国指定名勝、約1,200年もの歴史ある古刹庭園
14
42
宮城県
石巻
東北三大地主作庭池泉廻遊式庭園「斉藤氏庭園」(映像) 準備中
 斉藤氏庭園 池泉廻遊式日本庭園(写真) Ah
東北三大地主”に挙げられる石巻市前谷地の大地主・斎藤家の庭園(いずれの邸宅も名勝庭園)。国指定名勝。
14
72
宮城県
村田町
伊達家ゆかりの寺にある池泉鑑賞式庭園(映像) 準備中
 龍島院庭園 池泉鑑賞式日本庭園(写真) C
重要伝統的建造物群保存地区にある伊達家の菩提寺で、藩主・伊達宗高御廟があります。斜面の高い位置にある龍門爆からの流れが見所
14
81
宮城県
北上市
 北上展勝地 東北三大桜の一つ(写真) C
北上市にある東北三大桜のひとつ 北上川に沿った桜のトンネルはみごと 陣ヶ丘から全景が見える 約150種類の桜を楽しめる
15 秋田県
秋田県の庭園 1500
 
15 秋田県
秋田市
如斯亭(じょしてい)庭園(旧秋田藩主佐竹氏別邸) 映像23.5分 Ah
旧藩主・佐竹氏の別邸に造られた、茶室「清音亭」を含む「園内十五景」を楽しめる池泉回遊式庭園 玉鑑池や注ぎ込む滝や巨石「巨鼈島」は必見
15 秋田県
大仙市
旧池田氏庭園 映像(26.5分) Ah
明治時代後期〜大正時代に作庭された日本庭園。当地の旧家で大地主であった池田家の庭園 国の名勝に指定
1551
-07
秋田県
仙北市
武家屋敷「青柳家」と庭園(市指定史跡) 写真 Bh
仙北市にある「みちのくの小京都」角館の武家屋敷でも、ひときわ大きな敷地を持っているのが青柳家・庭園 園内には、前野良沢等の解体新書の挿絵画家の博物館や楽器を中心とした展示館もある
16 山形県
山形県の庭園 1600
 旧済生館本館 光禅寺庭園 洗心庵庭園 文翔館庭園 最上義光歴史館庭園 もみじ公園(旧宝幢寺庭園) 薬師公園(出羽国分寺薬師堂) 山寺(立石寺) 遊学館庭園  
16
1001
山形県
山形
紅葉の本格的池泉廻遊式庭園「旧宝幢寺庭園」(映像) 準備中
 池泉廻遊式日本庭園「もみじ公園庭園」(写真) B
山形市中心部の紅葉の名所で、江戸時代初期に山形城主・松平忠弘自身の手により作庭された池泉回遊式庭園 真言宗の巨刹「宝幢寺」跡
16
1010
山形県
山形
光禅寺庭園 遠州流池泉廻遊式庭園(映像) 準備中
 最上義光の菩提寺 光禅寺庭園(写真) C
出羽山形藩の初代藩主である最上義光の菩提寺 遠州流の心字池がある池泉廻遊式庭園
16
1015
山形県
山形
出羽国分寺薬師堂庭園 弁天池の池泉廻遊式(映像) 準備中
 出羽国分寺薬師堂庭園 旧宝幢寺本堂を移築(写真) D
山形城主・松平忠弘が作庭した『旧宝幢寺庭園(もみじ公園)』の本堂を移築した国分寺薬師堂にある県令・三島通庸が開いた『千歳園』の名残庭園
16
1016
山形県
山形
洗心庵庭園 せせらぎ豊かな池泉廻遊式庭園(映像) 準備中
 洗心庵庭園 山形を代表する池泉廻遊式庭園(写真) B
現代庭園作庭家の名造園家岩城亘太郎が手掛け、自ら「東北一」と称した大変見応えのある、地産地消的な水の豊かな池泉回遊式庭園
16
1017
山形県
山形
遊学館庭園 旧県知事公舎跡地の鑑賞式庭園(映像) 準備中
 遊学館庭園 学習施設内の池泉鑑賞式庭園(写真)
旧山形県知事公舎の跡地に、平成年代に造られた学習施設の中庭にある、コーヒーを飲みながらゆったりと鑑賞する池泉鑑賞式日本庭園
16
2001
山形県
天童
御苦楽園 修養の庭 銘石の池泉回遊式庭園(映像) 準備中
 御苦楽園 銘石・灯籠の本格的池泉回遊式庭園(写真)
山形県の実業家・水戸部弥作が構想し、京都の庭師・川崎幸次郎が作庭に携わった銘石・格言・借景と様々な見所を楽しめる私設池泉回遊式庭園
17 福島県
福島県の庭園 2100
会津若松 裏磐梯山 喜多方 郡山 五色沼 塩屋崎 浄楽園 如宝寺 桧原湖 三春滝桜 
17 福島県
福島
吾妻連峰を借景に池泉廻遊式日本庭園「浄楽園」(映像) 10分
 福島県が誇る池泉廻遊式日本庭園「浄楽園」(写真)
福島県の名峰・吾妻連峰の四季を背景にした室町時代の趣をもつ池泉廻遊式庭園。  約2万5千平方メートルの広大な敷地に赤松、五葉松、さくらなどの樹木とあやめ、睡蓮、石楠花など花々にいろいろな形状の石を主体にした庭園で、野鳥の声を聞きながら、四季折々の花を鑑賞できます。
17 福島県
郡山市
如宝寺境内と池泉廻遊式日本庭園「隈上苑」 統合編 庭園編(映像) 4分
 郡山市中心街にある平安時代創建古寺如宝寺(写真) B
創建は平安時代(802)と伝わる真言宗寺院 一万坪の境内を持ち、敷地内に日本庭園・隈上苑があります。 仁王門や山門の外にあり、道路に面しているという珍しい形式の日本庭園
21 茨城県
茨城県の庭園 2100
茨城県の代表的庭園 水戸偕楽園 笠間稲荷神社庭園 鷹見泉石記念館庭園 西山御殿跡庭園 岡倉天心六角堂 ひたち海浜公園
21 茨城県
水戸市
水戸偕楽園 日本三名園のひとつ Sh
国の史跡及び名勝に指定される日本三名園のひとつ 文化庁認定日本遺産“近世日本の教育遺産 ―学ぶ心・礼節の本源―”のストーリーを構成する文化財
21
06
茨城
日立
ひたち海浜公園 国営公園のひとつ
茨城県日立市にある、国の「首都圏整備計画」の一環として整備された国営公園 季節によりネモフィラやコキアが起伏ある丘を埋め尽くします
21
06
茨城
日立
西山御殿跡・西山荘 水戸光圀大日本史編纂
水戸黄門(徳川光圀)が隠居後に移り住んだ御殿 『大日本史』編さんの監修に当たった、国指定名勝 岩城亘太郎作庭の池泉回遊式庭園
25 千葉県
千葉県の庭園 2500
千葉県の代表的庭園  江戸川平成庭園 行徳寺町庭園群 見浜園 本土寺庭園 旧徳川昭武庭園 高梨氏庭園 旧茂木佐平治邸庭園 旧吉田氏庭園 成田山新勝寺庭園 旧堀田正倫庭園 他
25
17
千葉
浦安市
大蓮寺庭園 映像で視る池泉庭園・枯山水庭園 8.5分
大蓮寺庭園 築山池泉廻遊式庭園(写真) B
戦国時代から残る寺院にある、作庭家・重森三玲に師事した吉河功が手掛けた池泉庭園や枯山水庭園など4つの庭園を誇っています。
25 千葉県
野田市
高梨氏庭園 サイト ah
国の名勝に指定されている日本庭園 近代化産業遺産にも認定
25 千葉県
松戸市
旧徳川昭武庭園(戸定邸庭園) サイト ah
水戸藩最後(11代)の藩主であった徳川昭武が造った別邸 とじょうてい
25 千葉県
佐倉市
旧堀田正倫庭園 サイト Bh
旧佐倉藩主堀田正倫が明治時代に建造した邸宅 歴史的建造物、国の重要文化財
25
33
千葉
成田市
雄飛の滝から流れ落ちる池泉廻遊式庭園(映像) 準備中
成田山公園・池泉廻遊式庭園(写真)
成田山 新勝寺は日本で2位の初詣の参拝者をほこる真言宗智山派大本山です。雄飛の滝から流れ落ちる豊富な水量の池泉廻遊式庭園
26 東京都
東京都の庭園 2600
東京都の代表的庭園   
26
01
東京
葛飾区
葛飾区の庭園 0100
木下川薬師浄光寺 外谷汐入庭園 堀切菖蒲園 江戸川平成庭園・源心庵(行船公園) 柴又帝釈天庭園“邃渓園” 山本亭庭園
26
01
東京
葛飾区
柴又帝釈天庭園“邃渓園” フーテンの寅で知られる
「柴又帝釈天」「題経寺」の大客殿前に広がる池泉式庭園 周囲に設けられた100mもある屋根付きの、Z字型に続く廊下で雨の日でも廻遊できる
26
01
東京
葛飾区
山本亭庭園 サイト ah
フーテンの寅で知られる葛飾区柴又にある、1920年代に建てられた近代和風建築の邸宅に属する日本庭園
26
01
東京
葛飾区
堀切菖蒲園 歌川広重・江戸幕府将軍も愛でた
東京都内の花菖蒲の名所 貴重品種「十二単衣」「酔美人」などもあります。菖蒲だけではなく、「ノカンゾウ」や紫陽花など、秋には紅葉も
26
02
東京
墨田区
墨田区の庭園 0200
 向島百花園 旧安田庭園 隅田公園 大横川親水公園(もみじ谷渓谷) 横綱町公園
26
02
東京
墨田区
向島百花園 大名庭園とひと味異なる庭園
ミヤギノハギ、筑波のススキなど詩経や万葉集などの中国、日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭園
26
02
東京
墨田区
旧安田庭園 潮入り池泉廻遊式庭園
江戸時代元禄4年(1691)、本庄因幡守宗資の下屋敷、東京湾と隅田川の水を引き入れ、心字池のある日本庭園 安田財閥の寄贈
26
02
東京
墨田区
都立横網町公園日本庭園 二つの源流から流れ込む
旧安田庭園からも遠くないところにある、震災・大戦の慰霊と伝承をしている東京都立の公園。昭和初期、平山勝蔵作庭の日本庭園
26
02
東京
墨田区
隅田公園(水戸徳川家小梅邸跡) D
「徳川御三家」のひとつ、水戸徳川家の江戸下屋敷である「小梅邸」があった場所を公園化した墨田区立の公園内に残る池泉回遊式庭園
26
02
東京
墨田区
大横川親水公園 紅葉渓谷 D
東京スカイツリーの南側にある墨田区立の公園 和風庭園風の石組みと流れ、紅葉する木々を楽しめる
26
03
東京
江東区
東京都江東区の庭園 0300
 区内代表的な庭園 清澄庭園
26
03
東京
江東区
清澄庭園 飛び石の多い回遊式築山林泉庭園
三菱財閥・岩崎弥太郎が明治時代に造営した、国指定名勝の大名庭園にも劣らない大規模な回遊式築山林泉庭園で、作庭は茶人・磯谷宗庸
26
04
東京
江戸川区
東京都江戸川区の庭園 0400
 江戸川区の代表的な庭園 江戸川平成庭園(行船公園)
26
04
東京
江戸川区
江戸川平成庭園 映像で視る築山池泉廻遊式庭園 10.5分
江戸川平成庭園 築山池泉廻遊式庭園 B
池を囲む緑豊かな庭園で、畔に源心庵や四阿があり、池畔を回る散策路には、桜・ツツジ・ハナショウブ・モミジなど、四季折々ほ花を楽しめます
26
11
東京
足立区
東京都足立区の庭園 <準備中> 1100
 足立区の代表的な庭園 花畑記念庭園 
26
12
東京
北区
東京都北区の庭園 1200
飛鳥山公園 旧渋沢庭園 旧古河庭園 名主の滝公園 音無親水公園
26
12
東京
北区
飛鳥山公園 日本最初の公園
桜の名所として知られる飛鳥山公園は、八代将軍徳川吉宗が庶民の憩いの場として作ったのが始まり。園内に日本最初の公園を記す碑がある
26
12
東京
北区
旧渋沢庭園で渋沢栄一の晩年を忍ぶ
飛鳥山公園の一角に、渋沢栄一が晩年、初めは別荘として、後に本邸として過ごした「曖依村荘(あいいそんそう)」とよばれる邸宅跡
26
12
東京
北区
旧古河庭園 “石灯籠の日本庭園とライトアップ”
東京都北区にあります洋風庭園と日本庭園が併存するユニークな東京都が管理する庭園 各種の石灯籠を鑑賞 明治の元勲・陸奥宗光の旧邸宅
26
12
東京
北区
名主の滝公園 都内有数の落差の男滝ほか3滝
都内でも有数の8メートルの落差を有する男滝(おだき)を中心とする女滝(めだき)・独鈷の滝(どっこのたき)・湧玉の滝(ゆうぎょくのたき)の4つの滝
26
12
東京
北区
音無親水公園 桜・紅葉など四季を通じた行楽名所
古くからの春の桜、夏の青楓と滝あび、秋の紅葉など四季の行楽の名所・景勝の地 戦後改修され、“日本の都市公園100選”に選定
26
15
東京
板橋区
東京都板橋区の庭園 1500
 水車公園日本庭園 茶室・徳水亭、水車小屋もある池泉廻遊式庭園
 薬師の泉庭園 吉宗も訪れたという涌水池を利用した池泉廻遊式庭園
26
15
東京
板橋区
徳水亭庭園  ah
26
16
東京
練馬区
東京都練馬区の庭園 1600
 牧野記念庭園 日本を代表する植物学者の邸宅跡
 向山庭園 練馬区唯一の区立池泉回遊式庭園
26 東京
渋谷区
明治神宮御苑南池と清楚の花を咲かせる睡蓮 7分
都心のど真ん中に広大な敷地を構える明治神宮にある南池には、夏には睡蓮が咲き、明治神宮の神聖さにより清楚さを高め誇っています
26 東京
渋谷区
明治神宮御苑の菖蒲田 7分
明治神宮といいますと「菖蒲園」を連想する方が多いです。細長く続く菖蒲田のあぜ道から、手に取るようにいろいろな種類の菖蒲をみられます
26
33
東京
品川区
東京都品川区の庭園 3300
戸越公園旧細川家下屋敷庭園 大森貝塚遺跡庭園 品川歴史館庭園 御殿山庭園 旧島津公爵邸庭園 池田山公園
26
33
東京
品川区
戸越公園旧細川家下屋敷廻遊式日本庭園 5.5分
 戸越公園旧細川家跡廻遊式庭園(写真)
品川区立戸越公園にあります旧細川家下屋敷回収式日本庭園
都心というのに二段の滝、築山から見下ろす池や四阿
26
33
東京
品川区
 池田山公園 岡山藩主池田家の下屋敷跡廻遊式庭園
旧岡山藩主池田家の江戸下屋敷跡に造られ、高低差を生かした池泉回遊式の鑑賞型公園 高台部は遊戯・休憩ゾーン、低地部は回遊ゾーン
26
34
東京
大田区
東京都大田区の庭園 3400
 山王草堂記念館庭園 池上本門寺理境院庭園 池上本門寺庭園
26
34
東京
大田区
山王草堂記念館庭園・蘇峰公園
近代を代表するジャーナリスト・徳富蘇峰の旧宅跡(山王草堂)に立つ記念館と青モミジや燈籠・石細工が立つ美しい池泉回遊式庭園
26
43
東京
世田谷区
世田谷区の庭園 4300
26
43
東京
世田谷区
等々力渓谷公園内日本庭園 サイト Ch
都心にありながら渓谷の風情を醸し出す。急斜面に比較的豊かな武蔵野の雑木林が残っており、野鳥を含めたいろいろな動植物の生態系を支えている
26
43
東京
世田谷区
帰真園 サイト Bh
東京都世田谷区立の池泉廻遊式日本庭園。西の山側に石組や山野草の斜面、東の谷側には苔庭とカエデ林が配置され、多摩川にもして山から渓谷をつたって池(東京湾)に注ぎ込む
26
50
東京
三多摩
三多摩の庭園 5000
26
55
東京
小金井
江戸東京たてもの園「三井八郎右衞門邸廻遊式日本庭園」
三井八郎右衛門邸は、日本の近代史に三井財閥として名を残した三井同族十一家の総領家、三井八郎右衛門高公氏の第二次世界大戦後の住宅にある廻遊式日本庭園
26
55
東京
小金井
江戸東京たてもの園「高橋是清邸と廻遊式日本庭園」
三井八郎右衛門邸は、日本の近代史に三井財閥として名を残した三井同族十一家の総領家、三井八郎右衛門高公氏の第二次世界大戦後の住宅にある廻遊式日本庭園
26
63
東京
八王子市
高尾駒木野庭園  ah
26
77
東京
あきる野市
玉林寺庭園  ah
27 神奈川
神奈川県の庭園 2700
 神奈川県の代表的庭園  鎌倉 横浜 川崎 逗子・葉山・横須賀 茅ヶ崎・藤沢 大磯・平塚 小田原 箱根
27 神奈川
横浜
神奈川県横浜の庭園 2720
 神奈川県横浜市・近郊の代表的庭園  旧伊藤博文金沢別邸 シーサイドライン 横溝屋敷庭園 馬場花木園 横浜公園彼我庭園 CIAL鶴見屋上庭園 三溪園 旧川合玉堂別邸二松庵庭園 称名寺庭園 掃部山公園 山手イタリア山庭園 山手公園 元町公園 根岸森林公園 金沢八景権現山公園 俣野別邸庭園
27 神奈川
横浜市
三溪園 池泉廻遊式日本庭園 Ah
実業家原三溪によって、1906年(明治39)に公開された本格的な日本庭園。三重塔を含む京都や鎌倉などから移築された価値の高い建造物が巧みに配置され重要文化財や横浜市指定有形文化財も含まれている。
27 神奈川
横浜市
横浜・總持寺庭園 曹洞宗大本山 7分
 横浜・總持寺 大本山の風格を持つ寺院(写真)
曹洞宗は大本山を二つ持ちます。福井・永平寺と横浜市の総持寺です。総持寺の参道を三門まで歩きますと、寺院の壮大さを感じます。
27 神奈川
横浜市
CIAL鶴見屋上庭園清風苑 サイト ah
横浜市JR鶴見駅ビル屋上にある「心通い合うくつろぎの我が家」をコンセプトとした日本庭園。多目的広場のため高低を付けず、平面に石の色や向きで石庭を表現している。
27 神奈川
綾瀬市
城山公園日本庭園 サイト ah
神奈川県綾瀬市にある都市公園(地区公園)。鎌倉時代に源頼朝の御家人である渋谷重国の居城跡(早川城址)に造られ、大規模な堀切と土塁が現存している。
27 神奈川
鎌倉
鎌倉文学館のバラ庭園(映像) 7分
 鎌倉文学館のバラ庭園(写真)
鎌倉にゆかりのある文学をテーマに、様々な文学者の作品や資料を展示・紹介しています。文学館前には庭園があり、その一角にあるバラ園は、クラシックな文学館の建物を背景に訪れる人の目を楽しませてくれます。
27 神奈川
鎌倉
鎌倉・光則寺の庭園(映像) 7分
 鎌倉・光則寺(写真)
日蓮宗の寺院 境内に「かながわの名木100 選」指定の「カイドウ」は推定樹齢約150年の古木 他のカイドウの若木とともに枝いっぱいに可憐な花を咲かせ、境内を濃いピンクに染めます。
27 神奈川
鎌倉
鎌倉・収玄寺の庭園(映像) 7分
 鎌倉・収玄寺(写真)
日蓮宗の寺院で、山号は「四条山」、本尊は十界曼荼羅 境内に、東郷平八郎の揮毫による「四条金吾邸址」の石碑がある
27 神奈川
鎌倉
鎌倉・成就院 諸像が拝される庭園 7分
 鎌倉・成就院(写真) 1 2 3
由比ヶ浜の展望とあじさい・はぎの寺  本堂と庭園に配される諸像 虚空蔵堂と星の井
27 神奈川
鎌倉
鎌倉・鶴岡八幡宮 源平池・旗上弁天社 7分
 鎌倉・鶴岡八幡宮 静御前の舞殿・実朝大銀杏(写真)
三大八幡宮の一つ、大鳥居、左右に源平池と旗上弁天社 静御前が舞った舞殿と、源氏三代目の源実朝が暗殺された石段横大銀杏
27 神奈川
鎌倉市
浄妙寺庭園 枯山水 サイト ah
臨済宗建長寺派の仏教寺院で、本尊は釈迦如来。開基は足利義兼、開山は退耕行勇。鎌倉五山の第五位。枯山水庭園
27 神奈川
鎌倉市
長寿寺庭園 サイト ah
臨済宗建長寺派の寺院で、山号は宝亀山、本尊は釈迦如来。創建年・開基ともに不明であるが、鎌倉公方足利基氏が父尊氏の菩提を弔うために建立したと伝わる。境内には足利尊氏の遺髪を埋めたと伝わる五輪塔がある。
27 神奈川
鎌倉市
報国寺竹林庭園  ah
臨済宗建長寺派の寺院。山号は功臣山。本尊は釈迦三尊 臨済宗建長寺派の寺院、山号は功臣山、本尊は釈迦三尊 竹寺の異名を持つ庭園 
27 神奈川
鎌倉市
長谷寺写経場書院枯山水庭園 サイト ah
浄土宗系統の単立寺院、正式には海光山慈照院長谷寺 長谷観音の名でも知られる。本尊は日本最大級の木造仏像である十一面観音像。開山は徳道上人。坂東三十三観音霊場の第四番札所である 枯山水庭園 

27 
神奈川  鎌倉2016  円覚寺 海蔵寺 鎌倉文学館 鎌ケ谷切通 旧華頂宮邸 九品寺  啓運寺 k光触寺 向福寺 光明寺 五所神社 五大堂明王院 佐助神社 実相寺 十二所神社 城ヶ島 浄光明寺 浄智寺 称名寺 銭洗弁財天 千手院 東慶寺 長勝寺 報国寺 補陀洛寺 妙長寺 妙法寺 元八幡 薬王寺 来迎寺  連乗院 
 横浜 金沢文庫 三溪園 横浜港 横浜みなとみらい21 
 横須賀軍港巡り  湯河原(準備中) 
31 新 潟  
32 富 山  
33 石川県  金沢 能登半島
33 石川県
金沢市
兼六園 池泉廻遊式日本庭園 サイト Sh
兼六園(けんろくえん)は、石川県金沢市にある池泉廻遊式日本庭園 日本三名園のひとつ 国の特別名勝に指定 広さは約11.7ヘクタール 
33 石川県
金沢市
玉泉園 池泉廻遊式日本庭園 サイト ah
池泉回遊式庭園である。園内には金沢最古の茶室・灑雪亭(さいせつてい)や裏千家寒雲亭の写しの茶室がある。庭の名前は前田利長の正室玉泉院にちなむ。この地方では珍しいミズバショウが自生する。石川県の指定名勝
34 福 井  あわら温泉 永平寺 東尋坊 山中温泉
34 福井県
福井市
一乗谷朝倉氏庭園  サイト ah
一乗谷朝倉氏遺跡は、福井県福井市にある戦国大名朝倉氏の遺跡で、一乗谷城(山城)と山麓の城下町からなる。その一部に、林泉庭園から砂礫と立石、伏石の枯淡な枯山水庭園まで多くの庭園が遺存している
34 福井県
福井市
養浩館庭園  サイト ah
福井城本丸の北約400メートルの場所に位置している日本庭園(大名庭園)で国の名勝に指定されている。。福井市立郷土歴史博物館やお泉水公園などが併設されている
34 福井県
敦賀市
西福寺 庭園  サイト ah
浄土宗の寺院で、山号は大原山、本尊は阿弥陀三尊(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。名勝の書院庭園が有名で、江戸時代中期作庭、面積1400坪、築山林泉式庭園で国の名勝
34 福井県
越前市
紫式部公園
源氏物語の作者・紫式部が、若き日を越前で過ごしたことを記念した公園。寝殿造庭園は、精密な時代考証のもとで作庭され、平安絵巻に描かれた雅な世界
35 山 梨  清里高原 美し森山 三分一涌水 サンメドウズ清里 実相寺 神代桜 清泉寮 吐竜の滝 平山郁夫シルクロード美術館 萌黄の村 山高神代桜 
35 山梨県
甲州市
恵林寺 国指定名勝庭園  サイト ah
山号は乾徳山(けんとくさん)、臨済宗妙心寺派に属する寺院である。甲斐武田氏の菩提寺として知られる。庭園は国指定名勝である。
36 長野県
長野県の庭園 3600
長野県の代表的庭園  東信州 諏訪 北信濃 松本平 伊那路 木曽
36 長 野  光前寺 遠城址公園 天龍下り 
36 長野県
長野県 光前寺庭園 国指定名勝庭園 Ch
勇猛犬「早太郎」伝説の舞台のお寺に残る、鎌倉時代と江戸時代に作庭された国指定名勝庭園 佐倉と紅葉とヒカリゴケでも知られる
37 岐 阜  犬山城 明治村
38 静岡
修善寺
修善寺 温泉と空海の魔法の水の街1    15
 修善寺 藤原時代の阿吽像と鐘楼のある庭(写真)
曹洞宗は大本山を二つ持ちます。福井・永平寺と横浜市の総持寺です。総持寺の参道を三門まで歩きますと、寺院の壮大さを感じます。
38 静岡
修善寺
修善寺温泉 空海による独鈷の湯付帯の公園 竹林 65
 修善寺温泉 伊豆の踊子で知られる名湯と竹林(写真)
温泉街の中心を流れる桂川沿いの、独鈷の湯の脇を通る楓通りから上流の滝下橋までをつなぐ遊歩道、その一部にある竹林。 街全体がお庭
38 静岡
河津
河津七滝         45
 河津七滝 天城峠の下にある大小7つの滝(写真)
川端康成の伊豆の踊子に登場する河津七滝 川に沿って滝が連なっています。 庭園とはいえませんが、全体を俯瞰的に見ますと流れのあるお庭です。
38
71
静岡
浜松市
写真  浜名湖ガーデンパーク1    32/11/11分
B
花博2024会場 印象派庭園・モネの池、国際庭園、百花園・花の美術館、ユニバーサルガーデンなどに多種多様な花々が咲き誇ります。

38
静 岡   伊東市 伊豆下田・爪木崎 海善寺 河津七滝 玉泉寺 下田公園 修善寺 修善寺温泉 浄蓮の滝 大安寺 泰平寺 長楽寺 爪木崎 稲田寺 ハリスの小径 ペリーロード 宝福寺 本覚寺 八幡神社 吉田松陰拘禁の跡 了仙寺   伊豆観光地
39 愛 知  名古屋 
39 愛知県
名古屋
白鳥庭園 池泉廻遊式日本庭園  映像(20分) Ah
白鳥公園内にある池泉廻遊式日本庭園である。1989年(平成元年)に開催された世界デザイン博覧会のパビリオン「日本庭園」として本格的に整備
39 愛知県
名古屋
興正寺竹翠亭庭園  サイト ah
真言宗系の寺院で、包括団体は高野山真言宗、山号は八事山、通称は八事観音、本尊は大日如来。境内は西山本堂などがある西山普門院と奥之院がある東山遍照院に分かれている。普門園日本庭園には、瓦滝の水音が響き、心地よい風が通り抜け、春にはしだれ桜、秋には月を映す水鏡など、四季折々魅力的に表情を変える庭園
39 愛知県
尾張旭市
洞光院石庭  サイト ah
洞光院は御本尊に南無釈迦牟尼佛を安置し永禄元年(1558年)に建立された。枯山水庭園(別名 聯芳庭)は、愛知県の残したい風景100に選ばれている。
39 愛知県
東海市
聚楽園公園嚶鳴庵庭園  サイト ah
聚楽園とは、実業家の山田才吉が営んでいた聚楽園旅館を中心とした敷地の名称、及びそこに端を発する愛知県東海市の聚楽園公園のこと。園内に残る聚楽園大仏は有名である。和風庭園を嚶鳴庵庭園といい、大正時代からの歴史を持つ公園にあるの茶室“嚶鳴庵”のある露地庭園。
39 愛知県
西尾市
旧近衛邸枯山水庭園  サイト ah
平成8年(1996)に西尾城の一部を復元した本丸丑寅櫓(うしとらやぐら)と二の丸丑寅櫓のある西尾市歴史公園。公園に藤原摂関家筆頭として左大臣を務めた近衛家の邸宅で江戸末期に建築された。かつては京都で保存されていたが、昭和60年に取り壊しになることが決まるが、平成7年に本地に解体移送して再整備された
39 愛知県
碧南市
哲学たいけん村無我苑  サイト ah
日本全国に向けて「無我愛」を主唱し、この地に居を構えた宗教思想家伊藤証信の遺族から寄付でできた施設。池泉廻遊式日本庭園
41 三 重  
41 三重県
桑名市
六華苑(ろっかえん)・旧諸戸氏庭園  サイト ah
国の重要文化財・名勝。洋館とそれに連なる和館、複数の蔵などの建造物と池泉回遊式日本庭園を持ち、総面積は18,000平方メートル余に及ぶ。
41 三重県
桑名市
諸戸氏庭園  サイト ah
旧諸戸清六邸(西諸戸邸)であった。鎌倉時代に庵が置かれたのが始まりである。池庭は、宮内省技師・小平義近の設計で琵琶湖を模した日本庭園。国の名勝
42 滋 賀  長浜城
42 滋賀県
米原市
青岸寺(せいがんじ) 庭園  サイト ah
国の重要文化財・名勝。洋館とそれに連なる和館、複数の蔵などの建造物と池泉回遊式日本庭園を持ち、総面積は18,000平方メートル余に及ぶ。
42 滋賀県
長浜市
大通寺 含山軒庭園、蘭亭庭園  サイト ah
真宗大谷派の寺院で、同派の別院として真宗本廟(東本願寺)を本山と仰いでいる。本尊は阿弥陀如来、山号は「無礙智山」(むげちざん)。湖北の中心道場であった総坊(そうぼう)を前身とし、慶長7年(1602年)には徳川家康より本願寺分立が許された。本願寺第十二代教如を開基として長浜城跡に創建。
42 滋賀県
彦根市
玄宮園  サイト ah
旧大名庭園で、国の特別史跡「彦根城跡」の区域、および隣接する楽々園とともに「玄宮楽々園」として国の名勝に指定されている。「琵琶湖とその水辺景観− 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定された。
42 滋賀県
彦根市
居初氏庭園  サイト ah
琵琶湖畔にある国指定の名勝である日本庭園。園内にある書院「天然図画亭」(てんねんずえてい)から、天然図画亭庭園とも呼ばれる。
42 滋賀県
彦根市
慶雲館庭園  サイト ah
慶雲館は、滋賀県長浜市港町にある迎賓館で、1887年(明治20年)、明治天皇行在所として建設。池泉回遊式庭園(国の名勝)は、名匠7代目小川治兵衛の代表作であるとともに、近代日本庭園の傑作の一つとして名高い。
43 京 都
京都府の庭園 4300
 源氏物語ミュージアム庭園 興聖寺庭園 興臨院 萬福寺庭園 三室戸寺与楽園庭園 龍源院 
4365
-14
宇治市
興臨院 大徳寺塔頭、枯山水庭園・苔庭(映像) 6分
 興臨院 臨済宗大徳寺塔頭 床の間付き方丈(写真) B
臨済宗大徳寺派大本山「大徳寺」の塔頭のひとつ。日本はじめて方丈に床の間を設えた古刹。蓬莱世界の枯山水庭園・苔庭で知られる
4365
-77
宇治市
源氏物語ミュージアム 池泉鑑賞式庭園(映像) 4分
 源氏物語ミュージアム 宇治十帖実物大模型(写真) D
紫式部が書いた源氏物語五十四帖の中で、最後の十帖の舞台。幻の写本をはじめとする「源氏物語」に関する資料の収集・保管等がなされています。
4338
-85
宇治市
萬福寺 黄檗宗の大本山 七堂伽藍と庭園
臨済3宗の一派「黄檗宗」の大本山である中国風七堂伽藍とともに枯山水庭園と池泉廻遊式日本庭園がある 境内の石條も伽藍にアクセントを
43 京 都 京都時代祭2013 嵐山 一條戻橋 今熊野観音 岩倉実相院門跡 岩倉具視幽棲旧宅 永観堂 大河内山荘 黄梅院 戒光寺 勧修寺 北野天満宮 祇王寺 金閣寺 銀閣寺 弘厳寺 高山寺 高桐院 御所 嵯峨野大河内山荘 祇王寺 松巌寺 常寂光寺 竹林 天竜寺 渡月橋 二尊院 野宮神社 法輪寺) 三尾  詩仙堂 実相院門跡 下鴨神社 将軍塚青龍殿 松巌寺 常寂光寺 青蓮院 白峯(白峰)神宮 聖護院門跡 相国寺長得院 養源院) 神護寺 神泉苑 瑞春院 晴明神社 青龍殿 大覚寺 大徳寺(黄梅院 高桐院 龍源院 ) 糺ノ森 竹林 長得院 天竜寺 東寺 等持院 東福寺  渡月橋 豊国神社 二条城 二尊院 仁和寺 野宮神社 比叡山 平等院 伏見稲荷大社 平安神宮 方広寺 法輪寺 山科 曼殊院 萬福寺庭園 宝厳院 法然院 法輪寺 龍源院 蓮華寺 六波羅蜜寺  洛北の旅2015曼殊院 詩仙堂 糺ノ森・下鴨神社) JMCA研修0711(6.9G)  
44 大 阪 JMCA研修0711(6.9G)  
44 大阪府
大阪市
慶沢園  サイト ah
慶沢園は、大阪市天王寺区にある天王寺公園内の日本庭園である。命名は伏見宮貞愛親王。元は住友家の茶臼山本邸庭園として、1918年(大正7年)に完成した。1908年(明治41年)に木津聿斎の設計、小川治兵衛の作庭。大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間を回遊し鑑賞する林泉回遊式で、全国から名石・名木を集めた広大な庭園である。
44 大阪府
堺市
大仙公園日本庭園  サイト ah
大仙公園は、大阪府堺市堺区にある都市公園(総合公園)で、計画面積は約81ha。北東に大仙陵古墳(仁徳天皇陵)、南西に上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵)があり、両古墳に挟まれ、園内にも小古墳が点在している。堺市博物館などもあり、日本庭園内には様々な種類の桜が約400本植えられている。「日本の都市公園100選」、「大阪みどりの百選」、「日本の歴史公園100選」に選ばれている。
44 大阪府
吹田市
万博記念公園日本庭園  サイト ah
万博記念公園は、大阪府吹田市にあり、通称「日本万国博覧会記念公園」「万博公園」と称される。日本庭園は、万国博覧会出展のために作庭された約26ヘクタールの池泉回遊式庭園である。設計及び施工指導は田治六郎。上代・中世・近世・現代の4庭園で構成され、各時代の様式を一堂に見ることができる「庭園博物館的な機能」を兼ね備える。
45 兵 庫 姫路城 好古園 
45 兵庫県
神戸市
太山寺 安養院庭園  サイト ah
安養院庭園は、兵庫県神戸市西区に所在する奈良時代創建の古刹太山寺塔頭寺院の一つである安養院にある日本庭園。国の名勝 安土桃山時代、八葉蓮華と賛えられる三身山を借景として作庭された枯山水の書院前庭。龍安寺方丈石庭など多くの枯山水庭園にみられる砂庭式枯山水ではなく、蓬?神仙思想を豪壮な石組みで表現した枯池式枯山水である。書院は江戸時代中期築の茅葺民家2棟を移築し連結したもの
45 兵庫県
神戸市
相楽園 文化財保護法最初の登録物件 サイト ah
相楽園は、兵庫県神戸市にある、広さ20,000m2の都市公園・日本庭園で、文化財保護法に基づく登録記念物の最初の登録物件である。ツツジの名所として知られる。池泉回遊式を基本としているが、西洋文化の影響をうけて広場が設けられている。戦前からある大楠や蘇鉄林、大灯篭、塀、門などは、空襲で失われた邸宅の雄大さをうかがわせる。
46 奈 良 奈良0706 依水園 浮見堂 元興寺1010 喜蔵院 金峯山寺 興福寺 西大寺13 桜本坊 大安寺 竹林院 中宮寺1010 東大寺 奈良公園 如意輪寺 長谷寺13 法華寺1010 吉野山1303 吉水神社    
46 奈良県
奈良市
旧大乗院庭園  サイト Ah
旧大乗院庭園は、奈良県奈良市にある国の名勝である日本庭園。興福寺の門跡寺院である大乗院の寛治元年(1087年)創建と同時に築造された庭園が15世紀中期の徳政一揆で荒廃し、復興を目的に尋尊が慈照寺(銀閣寺)庭園を作った善阿弥父子を招いて池泉回遊式庭園を改造させた。以降、明治初頭まで南都随一の名園と称えられた。
46 奈良県
奈良市
依水園   Ah
依水園は、奈良の東大寺と興福寺の間に位置し、国指定の文化財に指定された名勝 時代の異なる二つの庭園からなる依水園は奈良を代表する池泉回遊式庭園 面積は3400坪(約11,000u)にもなり、前園は江戸時代に奈良晒の御用商人であった清須美道清が作庭 後園は若草山、東大寺南大門、春日山や御蓋山を借景とし、明治時代に実業家 関藤次郎により作庭
47 和歌山 高野山金峯山寺  
47 和歌山
紀ノ川市
粉河寺 庭園  サイト ah
粉河寺は、和歌山県紀の川市粉河にある粉河観音宗の総本山の寺院で、山号は風猛山(ふうもうざん、かざらぎさん)、本尊は千手千眼観世音菩薩、西国三十三所第3番札所 中門から石段を経て本堂に至る、その両翼に土留め石垣を兼ねた石組の庭がある。緑泥片岩を主とし、琴浦(ことうら)の紫石、龍門石(りゅうもんいし)などの紀州の名石を含む、多数の巨大な岩石が変化に富む手法で堅固に、美しく組まれている。ツツジの名所、ビャクシン・シダレザクラ・ソテツなどの植栽が組み合わされている。石組は、枯れ滝・石橋・鶴亀の島などを象徴的に表現している。浅野家家老の上田宗箇の作庭とされ、その手法に安土桃山時代の豪華な作風が如実にあらわれている。
47 和歌山
岩出市
根来寺 庭園  サイト ah
根来寺は、和歌山県岩出市にある新義真言宗の総本山の寺院で、山号は一乗山、本尊は大日如来・金剛薩?・尊勝仏頂の三尊、開山は覚鑁(興教大師) 国の名勝の庭園は、光明殿と名草御殿の間にある。自然の滝と池を取り入れた池泉式蓬莱庭園の池庭(江戸時代作庭)、枯山水庭園の平庭(江戸時代作庭)、平安時代開創より遺る聖天池の3つの日本庭園で構成されている。
47 和歌山
和歌山市
和歌山城西之丸庭園  サイト ah
和歌山城西之丸庭園は、和歌山県和歌山市の国の史跡和歌山城内にある、国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園 紅葉渓庭園(もみじだにていえん)と通称され、その名の通り紅葉が繁茂している。虎伏山麓の斜面という立地を生かして湧水を利用した2段の池と瀧を設け、さらに内堀の一部をもう一つの池として庭園に取り込むことで広がりをもたせており、内堀の畔に池亭「鳶魚閣」を配することにより連続性を確かにしている。
47 和歌山
和歌山市
養翠園  サイト ah
養翠園は、和歌山県和歌山市にある、国の名勝に指定されている池泉回遊式日本庭園で、養翆園の名称は、公家の三条公修(三条実美の祖父)が命名した。紀州藩第10代藩主徳川治寶によって、文政元年(1818年)から文政9年(1826年)にかけて造営された西浜御殿内の広大な大名庭園である。大名庭園としては、全国唯一の個人所有の庭園。総面積は33,000平方メートル。海水を引き込む「汐入り」の池が特徴的で、潮の干満に応じて水面が上下する。日本庭園としては珍しい直線状の三ツ橋を渡しており、背後の天神山と章魚頭姿山(たこずしやま)を借景としている。
47 和歌山
海南市
温山荘園 潮入式池泉回遊庭園、個人庭園として造られたものとしては日本最大  サイト ah
琴ノ浦 温山荘園は、和歌山県海南市にある国の名勝指定の日本庭園。大正初期から昭和初期にかけて、武者小路千家家元名代の木津宗泉により作庭された潮入式池泉回遊庭園である。面積は59,400平方メートルで日本全国で17位、個人庭園としては日本最大である。紀州の名園として名高く皇族らがしばしば来訪する。茶室や座敷が点在し、園内のトンネルを抜けると黒江湾を望むことができる。
47 和歌山
海南市
長久邸庭園  サイト ah
長久邸は、和歌山県海南市にある邸宅にある広大な池泉式日本庭園 酒造メーカー中野BCの敷地内にある邸宅で、創業者・中野利生の別邸として1958年に建設された屋敷と蔵を活用した資料館と、1952年に造られた約3,000m2の池を中心とする約10,000m2の泉水庭園とで構成される。
51 鳥取県 鳥取県の庭園   
 皆生温泉 東光園庭園(米子)      
51 鳥取県
鳥取市
観音院 庭園 サイト ah
観音院は,鳥取県鳥取市にある天台宗の寺で補陀落山 慈眼寺 観音院(ふだらくさん じげんじ かんのんいん)と号する。本尊は、聖観世音菩薩。旧鳥取藩主池田家の祈願所八ケ寺(1709年指定)の一つとして栄えた。境内にある日本庭園は江戸時代初期を代表する名園、観音院庭園として広く知られる。1650年(慶安3年)から10年を費やして作庭されたとされる傾斜地形を生かした京都風蓬莱様式の池泉鑑賞式日本庭園である。借景とする源太夫山山麓の一部も含めて国の名勝に指定されている。
51
10
鳥取県
米子市
鳥取県米子市皆生温泉 東光園庭園 白砂青松と大山
皆生温泉にある老舗ホテルの庭 7つの庭園がありますが、最大の庭園「流れの庭園」と前庭庭園を紹介
52 島根県 島根県の庭園   
 足立美術館(安来) 津和野 明々庵(松江)   
52 島根県
安来市
島根県安来市 足立美術館 横山大観と庭園 Sh
横山大観等近代日本画のコレクションと美しい枯山水と池泉の日本庭園
ミシュラン他で高評価の日本屈指の庭園のひとつ
52 島根県
津和野町
旧堀氏庭園 サイト ah
堀庭園(ほりていえん)は、島根県鹿足郡津和野町にある日本庭園で、国の名勝に指定されている。銀、銅が産出したこの地域を徳川幕府は天領に指定し、堀家は大森代官の下、銅山年寄役を代々勤める。1987年に第15代藤十郎が作庭。堀家の裏山を借景とし、数寄屋造りの客殿「楽山荘」があり、庭には十三重の塔、雪見灯篭や滝といった見事な景観を作り出している。 10月下旬から11月中旬には裏山のもみじ、楓が見事に色づく。
53 岡 山  岡山 岡山城 倉敷市 倉敷美観地区 後楽園 
53 岡山県
岡山市
後楽園 サイト Sh
後楽園は、岡山県岡山市にある大名庭園で、日本三名園のひとつである。江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された、元禄文化を代表する庭園で、国の特別名勝に指定されている。面積は14.4ha。岡山藩主・池田綱政が岡山郡代官・津田永忠に命じて造らせたもので、1687年(貞享4年)に着工し14年の歳月をかけて完成した。岡山市内を流れる旭川をはさみ、岡山城の対岸の中州に位置する。藩主が賓客をもてなした建物・延養亭(えんようてい)を中心とした池泉回遊式の庭園で岡山城や周辺の山を借景としている。江戸時代には延養亭を茶屋屋敷、庭園を後園または御後園と呼んでいた。
54 広 島  広島市 安芸の宮島 
54 広島県
福山市
神勝寺 禅と庭のミュージアム 無明院・洸庭・賞心庭 公式サイト ah
天心山神勝寺は、昭和40年(1965)益州宗進禅師(臨済宗建仁寺派第7代管長)に深く帰依した開基神原秀夫氏が、禅師を開山に招請して建立した臨済宗建仁寺派の特例地寺院。ご本尊は弥勒菩薩、寺号は開基の父神原勝太郎に因る。心字池を苑池とする池泉廻遊式日本庭園。心の如く広がる大海を表現し、北方の旧池と一体で?池の役割も果たしている
55 山 口  青海島 秋吉台 秋芳洞 岩国 錦帯橋 松陰神社 松下村塾  防府   
55 山口県
防府市
毛利氏庭園 サイト ah
毛利邸は、毛利家が近代(江戸時代後)に建てた邸宅である。現存する毛利邸には、山口県防府市にある毛利宗家の本邸(現在の毛利氏庭園と毛利博物館)と、下関市にある長府毛利家の邸宅(長府毛利邸)がある。庭園は、旧山陽道(西国街道)に面した入口から薬医門式の表門を経て邸宅玄関前まで続く路傍庭園。玄関前の前庭、中雀門(ちゅうじゃくもん)から入る内庭で構成される。内庭には、面積7,934平方メートルのひょうたん池があり、自然林なども調和させた壮大華麗な庭とされる。
61 徳 島  
61 徳島県
徳島市
徳島城 旧徳島城表御殿庭園  サイト ah
旧徳島城表御殿庭園は、徳島県徳島市中央公園内にある、日本の名勝に指定されている日本庭園。千秋閣庭園とも呼ばれている。枯山水の庭と池泉回遊式の庭園で、江戸時代初期に武将で茶人の上田宗箇によって造られた豪壮な石組みによる桃山様式。徳島駅から徒歩ですぐの徳島城博物館の隣に位置する。数寄屋橋下から地下水路を通して内堀の海水を導入した潮入り庭園。枯山水にある全長10.35mの青石橋は中央で折れているが、初代藩主蜂須賀至鎮(よししげ)が踏み割ったという伝説がある。
62 香 川  
63 愛 媛  
64 高 知  
64 高知県
高知市
竹林寺 庭園 サイト ah
竹林寺は、高知県高知市にある真言宗智山派の寺院、五臺山(ごだいさん)、金色院(こんじきいん)と号し、本尊は文殊菩薩、四国八十八箇所第三十一番札所。本尊の文殊菩薩は五十年に一度御開帳の秘仏で、切戸文殊、安倍文殊とともに日本三文殊の一つに数えられる。庭園は、客殿から眺める名勝の池泉観賞式庭園
71 福 岡  大牟田 松濤園 鎮国寺 宗像大社 太宰府 門司港 柳川  
71 福岡県
柳川市
立花氏庭園 松濤園(しょうとうえん) サイト Ah
立花氏庭園は、福岡県柳川市にある旧柳川藩主立花家の御屋敷と庭園をいう。江戸時代元文三年(1738)に柳川藩五代藩主、立花貞俶が、藩主家の人々が暮らす別邸を築いたことに始まる。明治時代、建物や庭園も新しく整えられた、1978年に屋敷地の西半分が「松濤園(しょうとうえん)」として国の名勝に指定され、東園も後に追加された。
72 佐 賀 吉野ヶ里遺跡  
71 佐賀県
神崎市
九年庵(旧伊丹氏別邸)庭園 サイト ah
九年庵(くねんあん)は、佐賀県神埼市にある数寄屋造りの邸宅および日本庭園である。仁比山護国寺三十六坊の塔頭・不動院と子院・仁比山地蔵院跡に実業家伊丹弥太郎が1892年(明治25年)に建てた別邸。久留米の作庭家誓行寺の阿(ほとり)和尚が9年かけて築庭、約6,800平方メートルの庭園にモミジやツツジなどの木々が広がる。
73 長 崎 壱岐  
74 熊 本  
75 大 分  
76 宮 崎 高千穂峡  
77 鹿児島  
78 沖 縄  
     
↑top 
  HOME 仏教 仏像 名所旧跡 スナップ ↑top   
Copyright© 2008 N. Imai All rights reserved