グロマコン・ボタン

グローバルな視点で経営を見る

HOME グロマコンとは 経営者・管理職 コンサルタント 講師紹介 メールお問合



経営コンサルタントに関するQ&A

経営コンサルタントの
資格やその取り方

 


経営コンサルタントを目指す方の多くが「経営コンサルタント資格=中小企業診断士」。「中小企業診断士資格を取得しないと経営コンサルタントにはなれない」と考えている人がいます。本当に層なのでしょうか?
経営コンサルタント歴約35年のコンサルタントのためのコンサルタント」と呼ばれるプロコンサルタントが誠意を持って回答いたします。

 1  自分で自慢できることはないけど? 
 2  経営士補から経営士になるための期間
 3  AFPの資格を持っているが特別推薦を受けられるか
 4  一般会員入会からの昇格と特別推薦入会に違いはありますか? 


■ 自分自身が自慢できる強みはないですけど、経営コンサルタントになれますか? .

はじめまして。40代女性です。
昨年の末に勤めていた会社(中小企業)が廃業しました。

就職活動を始めたのですが、手ごたえとして中々厳しいものを感じています。

以前から経営コンサルティングや企業研修に興味を抱いており、また2社のマネージメント経験からも人材教育を手がけたいと考えております。

これまでの職務経験は、医療事務、人材派遣にてキーパンチャー、CADオペレーターや経理事務などをしてきました。

某業種で店長経験もありますが、私のマネージメントははっきり言って失敗でした。

私としましては、どの仕事も気合を入れて打ち込んで来ましたが、「一番自慢できる経歴は?」と聞かれてもまだ答えられるものを持っていません。

私が経営コンサルタントを仕事とするのは可能でしょうか。また、経営コンサルタントとして不足している経験はどんなものでしょうか。

これから先、どのようなプロセスを経れば、経営コンサルタントとして独立開業が可能となるでしょうか。


昨今の就職状況の厳しさは、これまでにないことと言っても過言ではないでしょうが、私は”「不況」ではなく「普況」と考えるべきである”と経営者の方々には言うようにしています。

すなわち、現況が普通なのですから、それに耐えられる企業の基礎体力を持たなければならないということで、それに耐えられる企業になればこれから何が来ても大丈夫でしょう。

私のこの言葉に発想の転換ができ、勇気づけられて元気になった、といううれしい声を聞けるようになりました。

これこそ、「経営コンサルタント冥利に尽きる」瞬間で、これがあればこそ35年近くも経営コンサルタント業をやってこられたといえます。

近年、「経営コンサルタント業をやりたいのですが、どうしたらよいでしょうか」という問合せが増えてきています。私の答えは、「再考してはどうでしょうか」と言ってます。


経営コンサルタント業というのは、「かっこよい職業」でもなければ、「すぐに飯が食えるようになる職業」でもありません。簡単に収入にはありつけず、不安定ですし、儲かりません。

それでもやりたいというのであれば、「自分の経営コンサルタント像を描いてみて、何が強みで、何に不足があるのか、それをまず見つけて見ましょう」と回答します。しかし、それをやっても、自分が書き出した結果が正しいのかどうか、その判断ができないから相談に来られているわけですよね。

人により、目的や考え方、これまでの経験などが異なり、対応策は一様ではありません。これは企業へのアドバイスでも同じです。

人のアドバイスは、部分的に正しくても、「全体最適」とは言えません。

経営コンサルタントというのは、自分のクライアントにとって全体最適は何かを見つけ出し、それをアドバイスし、推進して、結果に結びつける仕事です。上記の自分で考えてみる、自分自身を分析してみるという方法は、自分を経営コンサルタントに近づけるためのトレーニングでもあります。


経営コンサルタントというとすぐに短絡的に「中小企業診断士資格取得」と考えて、上記を考えずにがむしゃらに勉強し、受験に失敗、再挑戦、再々挑戦でようやく合格して開業しても結局うまくいかない、という道を歩んでしまいがちです。

同じような仲間がたくさんいるので、そのような人達と交流しながら、自分流の方向性を見つけていってはどうでしょうか。私がお勧めするのは、内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会の「一般会員」になることです。

同じような人達が、経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのか、模索しながら、勉強しながら、交流しながら、「ながら方式」でやっています。その中には、一年も経たずに「経営士補」の資格を取り、先輩と交流し”ながら”、経営コンサルティングということを体得しています。

経営士というのは、中小企業診断士より10年も前に、当時の通産省や産業界の勧奨でできた日本最初の経営コンサルタント資格です。上記の団体が資格認定をするだけではなく、資格取得の支援をしています。

経営コンサルティングを始めても、すぐに収入にはなりません。しかし、あなたもお考えのように、講師業をし”ながら”、収入を得、実力をつけて、経営士資格取得を目指すという方法もあります。

あなたからのメールは、日曜日の4:13 AMに発信されています。また、「店長時代のマネージメントははっきり言って失敗でした」とご自身の失敗を自覚しています。

このことから経営コンサルタントに必要な何かをお持ちの人ではないかと推量できます。

「一番自慢できる経歴は?」と過去を振り返ることではなく「私の専門は○○です」と胸を張って言えることのほうが大切ではないかと私は考えます。その日が来ると良いですね。

自己宣伝になってしまいますが、もし経営コンサルタント業に興味がおありならば、私が書いている「経営コンサルタントへの道」をお読みになってみてください。

↑ top
■ 経営士補から経営士になるのには、どのくらいの期間が必要ですか? .


 
「経営士資格取得の近道」で経営士補取得後昇格に必要な所定の講習会・研修会で受講することを薦めるとありますが、経営士補から経営士取得までにどんな受講をして一般的に何年位掛かります か?


経営士補や経営士は、昭和28年に当時の通産省や産業界の勧奨でできた、日本で最初にできた経営コンサルタント資格です。中小企業診断士と並んで日本を代表する経営コンサルタント資格で、中小企業診断士より10年早く誕生しました。

経営士補から経営士になるのにはどのくらい時間がかかるか、どのように資格を取得するか、等々については、内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会が開催する入会説明会やオリエンテーションで詳しい説明があります。

ここでは、概略をご紹介しておきます。

経営士補から経営士への昇格には、同協会の標準では会員歴5年となっていますが、これまでの実績や協会入会後の活動等によりどのくらいの期間で昇格できるか異なります。何らかの形でコンサルティング実務を実際に行っている場合には、3年の経験となっています。

しかし、実際には多くの方が各種の講習会・研修会・講演会等に参加され、期間短縮をしています。これらの受講により、昇格時の免除が行われたりもします。

経営士・コンサルタントというのは、プロフェッショナルな仕事ですので、実力や熱意誠意、人間性などが総合評価されます。会員としての期間などはあくまでも目安とお考えになるとよろしいのではないでしょうか。

↑ top
■ AFPの資格を持っているが特別推薦を受けられるか  .


現在ファイナンシャルプランナーAFPとしてこじんまりとしていますが、生活しています。

以前、別の協会の経営労務コンサルタントを取得していましたが維持費が高く辞めた経緯があります。

今回、特別推薦枠のページをみました。詳しく教えてください。


すでにご存知かと思いますが、(特)日本経営士協会は、55年を超える歴史のある団体で、日本公認会計士協会様と設立母体を同じくするなどの伝統を持っております。

資格を維持するには、大半の団体において、あなた様がご経験のように維持に大変ご苦労をされると思います。

経営士・士補でも入会時にはお金がかかるので、資格取得にあまり無理強いを支度はありませんが、せっかくの一期一会ですので、あなた様にご理解いただけるように努力をしたいと思います。

特別推薦については、特別推薦制度をすでにお読みくださっていると思います。

あなた様は、AFP資格をお持ちですし、かつて経営労務コンサルタント資格をお持ちであったことから、特別推薦制度が適用されます。

特別推薦には推薦人が必要ですので、必要あればどなたかをご紹介します。私でよろしければあなた様の推薦人になることもできます。もちろん、推薦に関わる費用は無用です。

経営士補としての資格取得は可能と考えます。(審査委員会が判断することですので、お約束できるわけではありません)

費用は、他の資格団体と比較しても、比較的リーゾナブルと考えています。維持のために高額な研修が必須というようなこともありません。実施される研修は任意参加で、受講料も数千円というのが多いです。(参考サイト

ちなみに、経営士補に関わる費用は下記のようになっています。(2010/12現在)

  入会金      40,000円

  登録料      10,000円

  年会費      24,000円

手続きは、上記より申請書をダウンロードして、写真3葉、身分証明書(住民票や戸籍謄本等とは異なりますが々窓口で発行してくれます)をお送りくだされば、私の方で推薦書を添付して審査委員会の方に提出します。

事務局より、課題提出の連絡があると思いますので、提出してください。これが、科目試験に代替されます。課題は誰でも書けるようなものですので、心配される必要はないでしょう。表現力や発想方法等が試されますので、それを意識してお書きになると良いでしょう。

また、AFPの資格証のコピーと業歴書を添付するとよいでしょう。業歴書は、コンサルティングに関する業務を強調すると良い結果に結びつく可能性が高いです。ただし、コンサルティング経験がなければ、ご自分の専門分野がわかるように書いてみてください。

経営労務コンサルタントの資格証をまだお持ちでしたら、そのコピーも添付するとよいでしょう。

先月特別推薦で入会された福井の会員さんはAFPの資格を持っており、みごと経営士補として認定されました。

今週、(特)日本経営士協会の公開講座が東京で開催されます。そこで、私が講師を務めます。もし、よろしければご出席ください。上記の福井の会員さんも出席しますので、ご紹介します。

では、ご連絡をお待ちしています。

.
↑ top
■ 一般会員入会から昇格するのと特別推薦制度の利用では違いがありますか .

中小企業診断士に合格し、5年ほどの経営コンサルタント実績があります。メールで相談したとこり特別推薦制度を利用して経営士資格取得・入会が可能という回答を得ました。少々手元不如意のため、まず一般会員として入会し、後に昇格試験で資格取得をしたいと考えています。何か違いはありまでしょうか。

一般会員として入会後、経営士に昇格した場合と、特別推薦制度を利用して経営士の資格取得・入会をした場合では、基本的には違いはありません。

ただし、一般会員と経営士とではサービス面で若干違いがいくつかあります。

協会ウェブサイトの名簿欄には掲載されますが、詳細紹介やそこからのリンクが貼られません。keieishiドメインのメールアドレスも経営士限定となっています。

日本経営士協会がらみの業務で、例えば講師依頼等において、経営士に限定されます。

一般会員は勉強中または他の資格での仕事が中心であるという考えで設けられた会員種です。残念ながら、一般会員で経営士並の実力があったとしても、会費等で経営士の会員負担が大きい分、一般会員と経営士にサービス面で差異を設けざるを得ません。

しかし、一般会員として入会後、経営士の資格取得をすれば、その差はなくなります。

ただし、一般会員からの入会では原則として経営士補、経営士と2段階の昇格を経なければなりませんので、いきなり特別推薦で経営士資格取得・入会した場合とを比較すると、時間的な問題が絡んできます。

もし、将来経営士資格取得を目指しているのであれば、特別推薦制度の利用で経営士資格取得・入会をされることを再考されてはいかがでしょうか。

↑ top
■ 日本経営士協会の資格取得・入会に関する説明会 .

 将来、経営コンサルタントとして独立起業したいので、日本経営士協会に入会したいと考えています。酢煮で、日本経営士協会のウェブサイトを見ていますが、実際に日本経営士協会の入会や経営士・経営士補資格取得の説明会やセミナーなどは開催されていないのでしょうか。


 日本経営士協会は、1953年(昭和28年)に、第一号の経営士を誕生させてからすでに60年余の月日が経っていますが、意外とその活動について詳しく知っている人は少ないのです。その説明を直接聞く機会は、協会のセミナー案内サイトに掲載されています。

 協会のトップページに「入会説明会」というコラムもありますし、メールマガジンでもセミナー案内情報が提供されています。

 申し込めば、個別相談にも応じてくれます。  入会個別相談(首都圏)

 私のお勧めは、首都圏在住の方は「知修塾」、その他の地区にお住まいの方は、各支部が主催するセミナーを受講することです。それにより、雰囲気を味逢うことができます。申込は、セミナー案内サイトから行えます。

 わからないことがありましたら、直接日本経営士協会事務局にお問い合わせをしてはどうでしょうか?

↑ top
■  .
■  .
 ←クリック





戻る  トップへ