 |
私のサイトへの訪問をありがとうございます。
へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。
他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
|
 |
カシャリ!一人旅 |
|
|
山梨県
清里 |
|
関連資料(準備中) |
清里(きよさと)は、清里高原といわれ、歌手・女優の山口百恵さんが、別荘地として紹介したことなどが契機となり、若い女性に人気が出た避暑地です。
東京や名古屋からも近い、本州の中央に近いところに位置し、山梨県北杜市、八ヶ岳連峰の南麓に位置しています。緩やに広がる八ヶ岳の裾野と、変化に富む富士山や南アルプス等3,000メートル級の山々とのコントラストが美しい高原として知られています。
四季がはっきりとした自然やのどかに点在する牧場、美術館や各種スポーツ・登山・トレッキングなど、観光だけでなく、幅広いアクティビティーの地でもあります。
また、温泉地でもあり、北杜市五酒(ウィスキー、ワイン、ビール、日本酒、焼酎)を生産している地でもあります。高原野菜の天国ともいわれ、瑞々しい野菜をいかした料理も楽しめます。
。
|
今回は、新宿駅から高速バスで清里バスターミナル(JR清里駅隣接)まで行きました。一日一往復しかありませんので、スケジュールには気をつけないといけません。
往路 新宿0900 → 清里1225 復路 清里1634発 − 新宿20:10着
中央高速を小淵沢で降りると、複数のバス停(大半がホテル)に寄りながら、清里まで行くので、降りてから1時間ほどかかりました。しかも、途中双葉サービスエリアで小型のバスに乗り換えが必要です。
復路も同じですが、高速に乗ると事故渋滞のメッセージが出て、しかも双葉を出てまもなく、パトカーがサイレンを鳴らして飛んで行きました。新たな事故が発生した様子で、後で解ったことですが、複数の事故があったようです。そのために、予定より一時間遅れの21時過ぎにバスタ新宿に帰着しました。
|
清里内の観光は、ピクニックバスというサービスが3系統あり、ハイシーズンには2台運行と本数が増便されます。8月は毎日二台運行ですが、7月後半と9月は週末のみ2台運行です。
二台運行のときには7便ありますが、運転間隔と訪問地によって待ち時間ができてしまいます。スケジュールは、事前にキチンと立てておきませんと時間ロスだけではなく、ホテルまで戻れなくなってしまいかねません。
清里という観光地は、基本的には車で回らないと行きたいところをすべて回りきることは困難です。事前に目的値を絞って、スケジュール化をすると、満足感も上がるでしょう。
|
↑top |
山梨県 清里 萌黄の村 |
萌黄の村 |
萌黄の村は、村全体が庭のような、家族連れや若いカップルなどから、年配の人までが楽しめるところです。ホテルやカフェ、雑貨店もあればオルゴール博物館もあります。小高いところにはメリーゴーラウンドもあります。
ピクニックバス南部周遊ルート21番バス停で下車します。20番の清里交差点で降りると、一番高い位置のホテル側から下るルートですので、楽です。逆コースをとった場合、村の中に入ってしまいますと、案内所で訊いても、そのバス停を紹介できる人はいませんので、同じコースを戻る人が大半な様です。いずれのバス停も清里駅を出発して5分前後と近い位置です。徒歩ですと、徒歩に自信のない人でなければ15分ほどで行くことができます。
村への入村料などは特別に必要ありません。博物館やメリーゴーラウンドなどを除くと、どこも無料では入れます。
|

↑ 拡大 |

21番バス停から入村しますと、駐車場の奥にある
オルゴール博物館が直ぐに目に入ります。
小さなオルゴールから、クラシックな大型のオルゴールまで、
各種が展示されています。
心の癒やしになります。
|

オルゴール博物館の前には、
鹿を模した丸太細工が村の入口を告げてくれています。
|

村の入口を入ると、小さなせせらぎがあり
その奥には手作りの工芸品を売る店があります
|

その店の横には、紅葉が始まった楓がありました
|

フェアーヘブンは、ドアを入ると薫りに包まれます。
|
 |

入口には、木製のもみの木がありました
|
 |

スイスのロッジ風の建物もあります
|
 |

広場の手前
右手が広場
|

広場の上にはメリーゴーラウンドがあります
|

可愛い建物が来客を迎えてくれます
|
 |
 |
 |
 |
萌黄の村にある草花 |
 |
 |
 |
 |
 |

↑ 拡大 |
 |
 |
 |
ペルーから来た楽団 |

右側の人が現地から来た日本人で
ツアーの企画をした人のようです
|
 |

左側のケナー奏者がリーダー
4名のグループなのですが、
ボーカリストが急病で来日できず、
ギターを持っている人がボーカルの代理
|

右が、ペルーの特殊な弦楽器奏者
10弦のギターのようなものが上下に二つついています
|

リーダーのケナー演奏
しちりきのような楽器で、コンドルは飛んで行くを演奏
|

鼻の前にある黒いものがマイク
ケナーの音をよく捉えてくれてました
|
|
↑top |
|
|
|
|