HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ  グロマコン  経営コンサルタント

私が訪れた名所旧跡です。

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
東京  文京区 小石川後楽園  6月
公式サイト 

 江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷の庭として造り、光圀の代に完成した回遊式築山泉水庭園です。神田上水を引入れていることもあり、水の豊かな庭園です。昭和27年3月、文化財保護法によって特別史跡及び特別名勝に指定されました。

 光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけました。

 日本庭園の形の中に、西湖を初め、随所に中国の名所の名前をつけた景観を配しています。

 そのほかの特徴として各地の景勝を模した湖・山・川・田園などの景観が巧みに表現されていることが挙げられます。

■ アクセス

 所在地   東京都文京区後楽一丁目
 開園時間  午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
 休園日   年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
 入園料   一般 300円 65歳以上 150円 
       (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
 交通    都営地下鉄大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口下車 徒歩3分
       JR総武線「飯田橋」東口下車 徒歩8分
       東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」徒歩8分
       東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」徒歩8分
 問合せ   TEL 03-3811-3015 小石川後楽園サービスセンター
       〒112-0004 東京都文京区後楽1-6-6
 開園年月日 昭和13年4月3日
 開園面積  70,847.17平方メートル(平成27年7月1日現在)


 小石川後楽園とは 
 小石川後楽園 大泉水・蓮池 
 小石川後楽園 大堰川・西湖・円月橋 
 小石川後楽園 梅林・菖蒲田・松林 
 小石川後楽園 内庭 
 小石川後楽園 花々・動物 
 小石川後楽園  
 小石川後楽園  
 小石川後楽園 秋 
 小石川後楽園  
 名所メニュー一覧
 
2019年6月

 菖蒲田まで


ザクロが小廬山を背景に咲いています



6月ですので、ハスには早すぎました
蕾も見えません



周囲の緑に、一本松も影が薄く見えます

 6月の主役 花菖蒲
 6月は花菖蒲の脇役です


菖蒲に藤棚



梅林側から見た花菖蒲と藤棚



九八屋を背景として花菖蒲田



九八屋



旧神田上水の堰



八ツ橋

カキツバタは、もうお終いでした



ボケが姫リンゴくらいの実を付けていました



旧神田上水

 水田前から見る花菖蒲田


旧神田上水の支流



稲田

文京区の小学生が毎年田植えや収穫をします



水面に映る花菖蒲

水田側から見る



藤棚と花菖蒲
それを愛でる人達



背伸びをし合う花菖蒲

これぞ「花同士の」「勝負」



もう、水を落としているのですね



まだ、これから咲く花菖蒲もあります



円月橋を背景にした花菖蒲



白い菖蒲もいいですね



奥の展望所は、手入れをされたばかり



吾輩こそが、花菖蒲の代表と
威張り腐っています



渋みのある色合い



尾形光琳の基本構図?

 花菖蒲だけではありません


菖蒲だけが主役ではありません



おいらだって、小石川後楽園の住人「住鳥」だぞ!



私、ちょっとおすまし



初夏の楓もいいでしょ!



俺様の邪魔をするな



亀石のまねをしてみよう!!

 6月の内庭 睡蓮


内庭の睡蓮は、シーズン後半に入りました



顔を水面に映して、化粧確認


 ↑ Page Top 
02


 ↑ Page Top 
03


 
 ↑ Page Top 
04


 ↑ Page Top 
05


 
 ↑ Page Top 
06



 小石川後楽園とは 
 小石川後楽園 大泉水・蓮池 
 小石川後楽園 大堰川・西湖・円月橋 
 小石川後楽園 梅林・菖蒲田・松林 
 小石川後楽園 内庭 
 小石川後楽園 花々・動物 
 小石川後楽園  
 小石川後楽園  
 小石川後楽園 秋 
 小石川後楽園  
 名所メニュー一覧



インデックス   小石川後楽園1
 
 ↑ Page Top 
Copyright© N. Imai All rights reserved