 |
HOME 仏教 仏像 名所旧跡 スナップ グロマコン 経営コンサルタント |
私が訪れた名所旧跡です。
ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
|
静岡県 下田・爪木崎13 ペリーロード |
関連サイト パンフレット 関連記事 (秘) |
【 注 】 「(秘)」は個人用資料 |
|
↑ top |
■ ペリーロード
ペリー艦隊が下田に上陸し、300人の部下を引き連れ了仙寺まで行進した約400メートルの道のりを、観光用にアレンジした小径のことです。石倉やなまこ壁の町並みが残る風情があります。
日米下田条約締結に向かうペリーは、どんな気持ちでこの距離を歩いたのでしょう。
■ アクセス
下田市三丁目14
伊豆急下田駅から左に折れ、広い通りを右折し、徒歩15分程で了仙寺にぶつかります。了仙寺境内を左に行きますと、ペリーロードに出ます。
|
伊豆下田 ペリーロードを遊歩する |

↑ 拡大
|

了仙寺の山門を出て、アメリカジャスミンの参道を通り過ぎると
ペリーロードに出ました。
|

振り返ると了仙寺の参道が見えます
|

寺小路橋から了仙寺方向を見る
この左手が長楽寺への入口
|

寺小路橋からやなぎ橋方向を見る
あかい橋がやなぎ橋
|

やなぎ橋
|

やなぎ橋から了仙寺方向を見る
|

安直楼
ハリスの侍妾となったお吉が、
晩年小料理屋を開業したところです。
|
|
|
伊豆下田 旧澤村邸 |
 |

旧澤村邸
ペリーロードの終着点に立つ、
なまこ壁と伊豆石造りの建築様式を用いた、
大正7年に建築された建造物です。
|

旧澤村邸
現在は下田市の無料休憩施設として観光客を迎え入れています。
観光客にとっては、トイレ休憩には最適です。(無料)
|

旧澤村邸への玄関
|

玄関脇の石灯籠はちょっとおしゃれ
|

澤村久右衛門は、下田に造船所を創業
|

なまこ壁の蔵は、展示場
|

|

蔵への入口
|

蔵側から休憩所を見る
|

久右衛門前 ペリーロードの終点
|

玄関前の柑橘系の木
|

静岡だけにみかんでしょうか?
|
|
伊豆下田 とある喫茶店 アンティークコーナー |

了仙寺の山門を出て海方向に歩きますと
二番目の橋が寺小路橋です。
ここは長楽寺への入口の橋でもあります。
その入口の角に喫茶店があります。
開店しているのかどうかも解りづらく
入口のドアは、ガタピシとしていて
本当にコーヒーを飲めるのかと心配になりました。
他にお店もなさそうですので、
決心して入ってみました。
|

喫茶店と思って入ったら
何かがゴチャゴチャと並んでいます。
|

和装具や瀬戸物など
|

音楽など趣味のコーナーも
|

アンティークショップであることが解りました
|

日本の家具
一応コーナー毎に分類されていることも解りました
|

火鉢や囲炉裏など懐かしいですね
|

和箪笥は最近見ることもなくなってきました
|

終わったサザンカ
でも、翠は良いですね。
|

石ころ??
これも売り物?
|
伊豆下田 とある喫茶店 喫茶コーナー |

喫茶コーナーはクラシックで
昔の音楽喫茶を思い出しました
|

シックなテーブル
石壁も雰囲気を醸し出してくれました
|

鏡に映ったステンドグラスのランプ
|

この様な店ですので
無愛想なマスターがつきもの
ところが、店の雰囲気を誉めると
顔を緩めて
あちらも楽しんでくださいと
アンティークコーナーを指さしてくれました
先ほどみたギターは
このマスターの趣味であることが直ぐに解りました
|

素敵なコーヒーカップと
アロマの広がり
ホワイトチョコレートが温かさを感じさせてくれました
|

素敵なソーサーとスプーン
|

カップ-n-ソーサー
この英語、解るかな?
|
|
|
|
前 次 |
↑ top |
|
Copyright© N. Imai All rights reserved |
|
|
|
|