HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ  グロマコン  経営コンサルタント

私が訪れた名所旧跡です。

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
長野  髙遠城址公園1 
関連サイト パンフレット 関連資料(秘) 

 高遠城址公園(たかとおじょうしこうえん)は、長野県伊那市高遠町東高遠にある高遠城を中心に整備された公園です。全国でも有数の桜の名所です。

 武田信玄の五男・仁科五郎盛信が、織田信長の長男信忠と戦い、壮絶な死を遂げたのが、ここ高遠城です。明治4年(1871年)の廃藩置県で、城が取り壊されましたが、明治8年(1875年)に公園となりました。

 高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から桜を移植しました。本丸の老木は、この時植えられたものです。4月には、130年生以上の古木20本、50年生以上のもの500本などに若木を加えた約1,500本のタカトオコヒガンザクラです。

 夏の新緑も見事です。秋には、タカトオコヒガンザクラはほとんど紅葉せずに落葉してしまいます。しかし、約250本のカエデがきれいに紅葉します。

 公園内には、国の登録有形文化財の指定を受けた高遠閣や、城下から移築された問屋門、太鼓櫓、新城藤原神社があります。

 また、園内には、高遠公園碑、無字の碑、靖国招魂碑などの碑文等があり、古きを偲ぶ歴史的資料となっています。(公式サイトを基に作成)


 長野県髙遠城址公園とは 
 長野県髙遠城址公園 桜雲橋・問屋門 
 長野県髙遠城址公園 本丸・新城藤原神社・太鼓櫓 
 長野県髙遠城址公園 南曲輪・法幢院曲輪とアルプス 
 長野県髙遠城址公園 絵島囲み屋敷 歴史博物館 
 山高神代桜 桜があるのは実相寺の境内 
 名所メニュー一覧
 
長野 髙遠城址公園とは



↑ 拡大



↑ 拡大



↑ 拡大



↑ 拡大



↑ 拡大


高遠城の立地と構造

 高遠城は、天竜川水系最大の支流である三峰川(みぶがわ)と藤澤川という2つの河川の合流点に形づくられた河岸段丘の上にあります。

 本丸の標高は約800mで、西側の城下から見ると小高い山のようになっていますが、上部は平地になっており、一般的に平山城と呼ばれる形の城です。

 三峰川に面する南側は切り立った崖がけになっており、三峰川から本丸までの高低差は約80mもあり、地形の険けわしさを巧たくみに利用した城です。

 ここは諏訪盆地と伊那谷を結ぶ杖突街道(つえつきかいどう)に面する交通の要衝であり、伊那市街地まで一望できる高台にあることから、軍事上重要な場所に造られた城であることがわかります。(公式サイトを基に作成)

 

 ↑ Page Top 
髙遠城址公園の駐車場



地元のTV局が中継に来ていました



駐車場に着いたときには、
車窓から見える桜はまだつぼみが堅そうでがっかりしました。
でも、降りてみるとピンク色になっていて
早すぎることはなさそうだと嬉しくなりました。



桜にはちょっと早く、駐車場はガラガラでした

この駐車場の辺りは、高遠城の「勘助曲輪(くるわ)」と呼ばれるところでした。
「曲輪(郭とも書く)」は、
城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域
構造や形態により、いくつかの種類に分けられます。



髙遠城址公園を駐車場から見る
一段高くなっているところが公園



中央アルプスが駐車場からよく見えました



中央アルプスを桜越しに見る



 次へ 桜雲橋・問屋門

 長野県髙遠城址公園とは 
 長野県髙遠城址公園 桜雲橋・問屋門 
 長野県髙遠城址公園 本丸・新城藤原神社・太鼓櫓 
 長野県髙遠城址公園 南曲輪・法幢院曲輪とアルプス 
 長野県髙遠城址公園 絵島囲み屋敷 歴史博物館 
 山高神代桜 桜があるのは実相寺の境内 
 名所メニュー一覧
 ↑ Page Top 
 
 
 
Copyright© N. Imai All rights reserved