HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ
HOME
仏   教
仏   像
名所旧跡
スナップ

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

銀閣寺
http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html 

 銀閣寺は、正式名称を東山慈照寺といいます。金閣寺と同様に、相国寺の塔頭寺院の一つです。銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。

 室町幕府八代将軍の足利義政によって造営されたことはよく知られています。山荘東山殿を起原とし、。延徳2年(1490年)足利義政の菩提を弔うため、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。

 政治家としてはあまり評価は高くはない義政ですが、自らの美意識を投影し、東山文化の真髄としての簡素枯淡の美を映しだし、、隠棲のための一大山荘として作り上げました。
 義政存命中と変わらぬ姿をとどめるものは現在では銀閣と東求堂のみで、方丈や銀沙灘、向月台などの庭園が整備されたのは近世以降です。(相国寺派公式サイトを元に作成)

銀閣寺 総門


総門の手前に、銀閣寺を示す石標があります。


総門
有名な寺院にしては、こぢんまりとした門です。
手前左側に上掲の石標があります。


総門を入ると中門まで生け垣の道を進みます。
早朝のために人影はありません。


銀閣寺庭園を示す石標
上掲の正面真ん中辺に白く小さく見えるのがこの石標
銀閣寺 庫裏

中門を入ると左手に庫裏があります。
庫裏の前にある石庭も一見の価値がありますが、
多くの人は宝処関から庭園に直行してしまいます。
それではもったいないくらい、整った庫裏前の庭園です。



中門を入ると右手が庫裏です。
正面に宝処関がチラッと見えます。


宝処関前から中門を望む


庫裏を正面に見ると、左側に立派な松の木があります。


庫裏を正面から見る
銀閣寺 全景
 
銀閣寺を、いろいろな角度から見ました。
銀閣寺は、義政公建設時から今日まで残っています。
正式には「慈照寺観音殿」と言います。
二層からなり、一層の「心空殿」は書院風です。
二層の「潮音閣」は、板壁に花頭窓をしつらえた唐様仏殿です。



小高いところから銀閣寺を見ますと
一部紅葉が見え、彩りを添えてくれます。


銀閣寺を俯瞰的に見る
高いところから銀閣寺を見ることはあまりありません。


左に銀閣寺
右手は庫裏


池越しに見る銀閣寺は
私が最も好きなアングルです


宝処関を入って直ぐ右手の銀閣寺
左手に向月台があります
銀閣寺 いろいろな角度から見る

ガイドブックに見られる銀閣寺を代表する姿は、
銀沙灘や池越しに見る姿が多いです。
それ以外のアングルからも見てみました



通常見る銀閣寺のほぼ背面


宝処関を入って直ぐ右奥に入ったところから
銀閣寺を見る。
漆喰壁が鮮やかなのに驚きました。


軒下を拡大してみてみました。


東求堂と反対側のアングルから見た銀閣寺


上掲と同じアングルから
美しい屋根の形状がよく解ります
 

↑拡大

↑拡大

銀閣寺は、銀箔が貼ってあったのではなく
漆塗りでした。
色彩も残っていますが、その再現されたものが
売店横の茶席のある広場に
説明とともに飾られています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑top 
京都 2013年10月 スナップ
↑top 
永観堂2 永観堂3  ←クリック
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会

HOME 仏教 仏像 名所旧跡 スナップ ↑top
 
Copyright© N. Imai All rights reserved