|
私のサイトへの訪問をありがとうございます。
へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。
他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
|
|
http://www.eikando.or.jp/ |
見返り阿弥陀像で知られます永観堂は、正式には
聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺
です。
平安時代初期仁寿三年(853)に、永観堂(禅林寺)を創建された弘法大師の弟子真紹僧都(しんじょう 797−873)が草創しました。“モミジの永観堂”として文化人達を始め多数の方に愛され千百有余年、京都を代表する古刹の一つです。
|
出典: 永観堂公式サイトと【Wikipedia】を参考に作成
|
永観堂 阿弥陀堂 |
永観堂といいますと「みかえり阿弥陀」を連想しますが、ご本尊「みかえり阿弥陀」が祀られているのが阿弥陀堂です。
。
寺史によりますと、慶長12年に大阪から移築されたとのことです。
お寺というと荘厳な場所を想像し、渋みのある落ち着きを思い浮かべます。ところが、金閣寺に見ますように、派手な面を持っています。阿弥陀堂内は極彩色で、格子天井には百花が描かれています。両端の長方形の部分派、白く塗られています。これを「散り蓮華」といいます。
|
放生池から阿弥陀堂を望む |
阿弥陀堂正面 |
阿弥陀堂正面 |
上記のひさしの内側が、極彩色に塗られています。
阿弥陀堂内も同様ですが、内部は撮影ができませんので、これから想像してください。 |
|
永観堂 多宝塔 |
多宝塔は、総門から一番奥、一番高いところに建っています。
上部は円形をしている二重の塔です。多宝塔には、通常五重塔についている「九輪」や「水煙」と呼ばれます心柱はついていません。
ここに登りますと、京都市内を一望できます。
|
放生池から釈迦堂越しに多宝塔を望む |
多少紅葉には速かったのですが、
境内を染めていました。
|
五重塔にはつきものの九輪や水煙がよく解ります。 |
|
永観堂 画仙堂 |
画仙堂は、南門と放生池に挟まれた位置にあります。
|
|
永観堂 放生池 |
放生池は、総門を入りますと右手、南門の正面にあります。周囲はモミジに囲まれ、紅葉の時期は美しいです。
|
大玄関横から、放生池西半分を望む |
モミジに囲まれる放生池 |
橋のたもとでは、抹茶のサービスが提供されています。 |
放生池から流れ出る流れ |
放生池中央に架かる橋から、阿弥陀堂に行けます。 |
放生池に突き出る意思の根元に
鴨が二羽躰を寄せ合っていました。 |
|
|
↑top |
永観堂 スナップ |
|
|
↑top |
永観堂1 永観堂2 ←クリック |