HOME 仏教 仏像 名所旧跡 スナップ グロマコン 経営コンサルタント | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私が訪れた名所旧跡です。 ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。 私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。 自分自身の作品を、自分のために整理したものです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都 嵯峨野 大覚寺 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト パンフレット | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平安時代初期、嵯峨天皇が檀林皇后とのご成婚の折の離宮として建立され、“華と心経の寺”として親しまれています。 弘法大師空海を宗祖とする真言宗大覚寺派の本山で、正式には、「旧嵯峨御所大覚寺門跡」という、由緒ある門跡寺院です。これが大覚寺の前身「離宮嵯峨院」で、「嵯峨御所」とも呼ばれています。 嵯峨院が大覚寺となったのは、皇孫である恒寂入道親王を開山として開創した貞観18年(876年)のことです。弘法大師空海のすすめにより、嵯峨天皇が浄書した般若心経が勅封(60年に1度の開封)として奉安され、般若心経写経の根本道場としても知られています。 大覚寺行バス28番で、終点まで45分程のところにあります。建物内は、写真撮影もでき、朝一番にホテルを出ましたが、参拝に昼過ぎまでかかりました。久しぶりに境内にも鳴っている大沢池にも行ってみました。 紅葉にはやや遅いタイミングでした。祇王寺とセットになった参拝券が発行され、100円の割引を得られました。祇王寺は、徒歩で行くかタクシーに乗るかざるを得ません。徒歩ですと、30分程を見なければなりませんので、脚に自信のない人はタクシーを利用することをお勧めします。途中で、タクシーを拾うことは絶望的ですので、大覚寺門前のタクシー乗り場を利用します。 【拝観時間】 午前9時〜午後5時 無休 大 人:500円 大沢池:200円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright© N. Imai All rights reserved | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||